アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

始発駅というのを初めて知ったんですが
時刻表に始発と表記されてる電車には
客が誰も乗ってないんですよね?

乗り換えがない駅なのに
始発駅になってる場所があったんで
どうやって客を空にしてるのか理解出来ません。

例えば東武東上線なら川越市とか
乗り換えがない駅の筈なのに始発がありました。

なので教えて下さい。

A 回答 (6件)

終着(終着駅)で車掌さんが乗客の下車確認をするからです。


首都圏で折り返しの場合には全員下車する前に乗車ホームのドアが開いちゃう場合もありますけど。
質問にある”誰もいない列車”が入線してきた、というのは、
終着駅にて乗客の下車確認→車両基地へ行って清掃、待機→始発駅に入線
という事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/02/14 23:14

始発駅でもホームにそのまま始発を待つということはありません。

一旦退避線にいって清掃などします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/14 23:14

指定席などが関係しない通勤通学列車だと、空にしているとは限りません。



JRだと、ホームでそのまま折り返す駅も多く、特に確認などしないので、乗ったままの客もちらほらいます。
(ただし、仮に折返し駅までの正しいきっぷを持っていたとしても、マナー上問題あり&整列乗車している客とトラブルになりかねないため、ラッシュ時には下車を強制する場合も多い)

私鉄だと、折り返し線に入れての折返しとしている駅が多く、割ときっちり降車確認をしてから、折り返し線に入れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/02/14 23:14

>乗り換えがない駅なのに


>始発駅になってる場所があったんで

当然ながら、路線の末端にある駅では、到着する列車にとっては終着駅であり、発車する列車にとっては始発駅になります。

>どうやって客を空にしてるのか理解出来ません。

鉄道会社や駅にもよると思いますが、厳格に運用している場合もあればそうでない(それができない)場合もあります。つまり、理解できる例もあれば、理解する以前にそもそも空にできない例もある、というのが回答になります。

仕組み上厳格に運用されているところでは、終着駅でいったん乗客全員の降車を確認した上で、列車を車庫や留置線に回送し、清掃や忘れ物の確認等必要な作業を行ってから発車番線に列車を入線させて当駅始発として運用するなどしています。

また、東海道新幹線の東京駅では、到着列車がそのまま折り返しで当駅始発になるものが数多くありますが、到着時に乗客全てを降車させた上で一旦ドアを閉め、ホームに入線した状態で車内清掃を行い、作業完了後にドアを開いてホーム上の乗客を乗車させています。

名鉄豊橋駅(JR豊橋駅の3番ホーム)のように、駅構造やダイヤの関係で留置線などに回送できないため到着列車を直ちにそのまま当駅始発として運用する場合がありますが、この場合は到着すると車内の乗客が降車すると同時にホームの乗客が乗車を始めてしまい、車内が一度空になるタイミングがありません。こういった場合は乗客のモラルに任せるしかないのが実情です。こういった運用は他にも数多くあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/02/14 23:20

こんにちは、電車運転士をしております。



>例えば東武東上線なら川越市とか乗り換えがない駅の筈なのに始発がありました。

乗り換えがある無しは関係ありません。
その駅に折り返し運転をする設備があったり、車庫があったりするからです。

>時刻表に始発と表記されてる電車には客が誰も乗ってないんですよね?

そうですね。
車庫から電車を出してくるのですから、乗客が居るわけありません。
折り返し運転の場合も、車内清掃したりするので乗客は終着駅で降りていただき、車内整備をした上で反対方向へ営業運転します。

>どうやって客を空にしてるのか理解出来ません。

電車に行き先が表示されていますし、車内放送でも終着駅だという旨の放送はしているので、終着駅だと気付かないケースは少ないのですが、それでも気付いていない旅客に対しては駅係員や乗務員が直接声をかけて降車させているので、客室は空になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/02/14 23:20

詳しい解説がついていますので、通勤で利用している東京メトロ東西線及び東葉高速線の場合で書いてみます。



> 時刻表に始発と表記されてる電車には
> 客が誰も乗ってないんですよね?
車庫又は待避線から来た電車に限ればその通りですね。
その場での折り返し運転となる電車だと、乗客が乗ったままと言う事もあります[定期券は表示された経路を使いましょう。定期券に書かれていない経路の駅で折り返し上司やをすると不正乗車となります。]


> どうやって客を空にしてるのか理解出来ません。
①車庫や待避線へ行く電車の場合
 その電車の終着駅に近づくと、「まもなく終点の〇〇駅です。この電車は車庫に入りますので、そのままご乗車できません。どちら様もお降りになって次の電車をお待ちください」という車内アナウンスが流れ、車両にお客さんが載っていない事を車掌や駅務員が確認した後に、ドアを閉めて発車しています。
 車内清掃などが住んだら、入線してきて「始発電車」となります。
②その場での折り返し運転
 早朝などは「この電車は、引き続き折り返し運転となります。整列乗車を行いますので、どちら様も一旦お降りになって・・・座ったままですとお客様同士のトラブルの原因となります・・・」と車内アナウンス。
 「車掌や駅務員が確認した後に一旦ドアを閉める」パターンと、「確認は行わずにドアが開いて乗ってきた客が降りたら、ホームで待っている客が乗り込む」パターンがある。前者の場合には、必ず空になっている。だが、後者の場合、座って通勤・通学をしたいためにわざわざ反対方向の電車に乗車してきた客の中には、降りずに座り続けている人もいる。


> 例えば東武東上線なら川越市とか
> 乗り換えがない駅の筈なのに始発がありました。
東西線の「東陽町」や「妙典」、東葉高速鉄道の「八千代緑が丘」は近くに車両基地がある関係で始発があります。
しかし、近くに他社の鉄道は通っていないし、同じ会社の別路線もありませんので、乗り換え駅ではありません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/02/14 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!