
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NISAで運用する投資信託の分配金は、再投資にしてはいけません。
NISA口座の特性上、再投資型は向かないのです。
NISAは、年間に利用できる『枠』が決まっています。
積立NISAの場合は、年間40万ですよね。
分配金を再投資にしてしまうと、あなたの把握できないところで、
その40万の枠を食いつぶしてしまうのです。
分配金には、普通分配と特別分配というのがあります。
普通分配というのは、決算時に利益が出ている場合の分配金で、
こちらは、40万の枠を食いつぶしますが、それは
『投信の儲け』で文字通り『再投資』できているので有効なのですが、
特別分配というのは、決算時に儲けとなっていないが、分配するいわば
『払い戻し』なのです。つまり、投信の一部を解約したのと同じ
ということです。
それを再投資にしてしまうと、儲けもないのに40万の枠を食いつぶして
いくことになってしまうだけなのです。
極端な例で、分かりやすく半年に1回20万、年2回の積立をするケースで
年初に20万購入して、半年後一旦20万解約して、20万購入すると、
それで40万枠を使い切り、その年は、それ以上投資できなくなります。
一度使った枠は、解約すると使えなくなってしまうからです。
特別分配金を再投資にすると、これと同じことになり、儲けもないのに
40万の枠を食いつぶすだけになってしまうということなのです。
そもそも、積立NISAには定期分配金が出る投資信託は向かないのです。
分配金が出るということは、儲けを確定し、払戻しているわけですから、
『積み立てる』という目的に反しているわけです。
私は、分配金の出る投資信託が、悪いとは思っていません。
全てが元本の引き出しなどではないし、利益確定となって功を奏する場合も
あります。
利益確定は、投資での最も難しい判断のひとつです。
受け取り型にメリットが全くないというのはデマです。
気を付けて下さい。
しかし、積立NISAでは積立ているそばから分配し、解約していくのは
意味がないということなのです。
ですから、積立NISAの場合は、分配金のないものを選択することが
望ましいのです。
以上、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
投信の分配金は利息ではありません。
元本の一部引き出しだと考えて下さい。なので、受取り型のメリットは全くありません。
参考 https://43tsukuru.com/tsumitate_nisa_bunpaikin
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
豪ドルの運用方法について
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
外国為替状況の過去データが見...
-
仕組債 (EB)
-
電話債券の償還
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
外貨預金において為替損益、手...
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
驚き!オーストラリアドルの金...
-
国債とはなんですか? 小学生レ...
-
idecoに詳しい方どなたか教えて...
-
トヨタファイナンスオーストラ...
-
オーストラリアドル預金どうす...
-
古い債券の換金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
株価暴落にそなえて債権インデ...
-
大和高格付カナダドル債オープ...
-
記名式・無記名式の機能の違い
-
イデコ運用0.2パーセントとかは金...
-
積立NISAで、分配金を受取にし...
-
SBI証券について。 積立NISAに...
-
グロソブか受取物語かそれとも…?
-
今年から積立ニーサを始めるこ...
-
分散投資の割合
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
電話債券の償還
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
為替手数料について
おすすめ情報