
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これらは、割引債券です。
償還期日が決まっています。
発行日に券面の7%~15%ほど安価に購入でき、償還期日に券面の金額が支払われる仕組みです。
・銀行の利子よりも高利回りでした。
ただし、償還期日以降持ち続けても利子は付きません。
償還期限が切れたら、ただの紙くずになります。
そして、償還期限が切れているので、債権としては換金できません。
ですが、古美術品として買取る店はあります。
http://someyagunsoh.web.fc2.com/saikenn3.html
http://someyagunsoh.web.fc2.com/saikenn-9.html
http://someyagunsoh.web.fc2.com/saikenn2.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/23 18:28
回答ありがとうございました。
父の荷物を整理していたら 結構たくさん出てきたので相談しました。
戦中の換金する間もない 逃げ惑う生活が思われます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
債券を100円以上で買う人の気持
-
5
信託銀行とはどのような業務を...
-
6
$6.00って日本円でいくらです...
-
7
米国投資信託の購入の際為替の...
-
8
貿易取引では基本的に為替予約...
-
9
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
10
ブルームバーグを見ていて2つ...
-
11
TLスプレッド
-
12
既発株の利率と利回りの違いに...
-
13
債券の売買について
-
14
世界中が自国通貨の価値を下げ...
-
15
公社債って価値変動するんです...
-
16
金融に関する質問です。次のこ...
-
17
投資家!
-
18
ダイワ高格付カナダドル債オー...
-
19
株式、債券ともに時価で貸借対...
-
20
アメリカ10年国債
おすすめ情報