
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
逆質問は若干意地が悪かったかと反省しております。1)ー3)まとめていきますと、まず債券価格がパーなら表面利率=市場金利です。オーバーパーは表面利率>市場金利、アンダーパーは表面利率<市場金利、の状況で発生します。
ここでなぜ債券価格が変わるかというと、毎回の利息(利札とも言う)の総額は償還まで変わらないので、利回り=市場金利となる様に、債券価格の方で調整されます。表面利率>市場金利なら債券価格が上がります。つまりオーバーパーです。逆は債券価格を下げて調整されます。
「債券相場が上昇」=債券価格が上がった=市場金利が下がった、
「債券相場が下落」=債券価格が下がった=市場金利が上がった
これらを直感的につかめる様にして下さい。
No.5
- 回答日時:
>債券を100円以上で買う人の気持
105円で購入した債券が100円で償還されて5円の償還差損が発生しても、たとえば満期までに利息が20円付けば、差し引き15円の利益になりませんか?
>後学のため教えてください。
このあたりで勉強してください。
http://www.findai.com/kouza/300bond.html
No.4
- 回答日時:
失礼ですが、質問された方は債券の基礎を勉強されたのでしょうか?
そこで逆質問ですが、
1)オーバーパーの債券はどのような状況で発生するのでしょうか?
2)アンダーパーの債券はどのような状況で発生するのでしょうか?
3)アンダーパーとオーバーパーの場合の市場金利と表面利率の関係は?
この回答への補足
それぞれの解がわかりません。もうしわけありませんが後学のため教えてください。
1)オーバーパーの債券はどのような状況で発生するのでしょうか?
2)アンダーパーの債券はどのような状況で発生するのでしょうか?
3)アンダーパーとオーバーパーの場合の市場金利と表面利率の関係は?
No.3
- 回答日時:
クーポンが付いているとか、新株引き受け権がついているとか。
私も手数料などを引くと損になるのを買ったことがありましたが、さらに下がったのを、胃を痛めながら我慢していたら、最終的にはかなり儲かりましたね \(^o^)/
No.2
- 回答日時:
債券を100円以上で買うと償還時に償還差損(キャピタルロス)が発生しますが、必ずしも償還までに保有する必要はありません。
将来の債券価額値上がり(=利下げ)が確実と予想している人ならば、債券価額の高低は関係ありません。
凡そで言えば、95円→100円になる場合と105円→110円になる場合では値上がり益(キャピタルゲイン)としては同義だからです。昨
今の例で言えば、バブル崩壊時に日本国債を大幅に買建て一儲けした人がいたと聞きます。
但し、債券の種類によっては売却先の確保、ならびに支払手数料を考慮する必要があります。
また、利付債の場合は償還までにクーポン(インカムゲイン)がいただけますので、インカムゲイン+キャピタルロス>0ならば投資価値ありと判断する人もいます。(くれぐれも税金には気をつける必要がありますが・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記 社債の問題について。 3 2022/04/30 01:09
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
- 債券・証券 外貨建てMMFの質問です 1 2023/08/05 11:28
- 債券・証券 投資信託で債券運用を考えています 1 2022/12/27 21:19
- 債券・証券 SBI債に興味はありますが、、 1 2023/06/01 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
破産法適用前にGM債券売らない...
-
電話番号の売買について。
-
HY外債などの投資信託の一般...
-
外国債券ファンドの積立
-
金利生活で?
-
海外のリート、為替リスクの他...
-
このファンドを買うか迷ってます。
-
農林中金が保有米国債で含み損...
-
新生銀行のPowerTrial
-
東京再生都債について
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
大和グローバル債権ファンドの...
-
本日(2010/5/11)のファンド(...
-
円ベースで連動って?
-
長期(5年間)の為替予約を取引銀...
-
新発債って損しない?
-
外貨で持っていたい
-
債券の満期には満額返ってくる?
-
10年米国債を買うということ
-
【資産運用】年率5%達成する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話債券の償還
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
電信電話債券金壹萬圓券利札
-
CMOとMBSの違いは何ですか?
-
外国債券について
-
債券を100円以上で買う人の気持
-
ソフトバンクグループ公募ハイ...
-
スカイツリー債券について
-
円高の状態は続くのでしょうか?
-
古い債券の換金
-
物価連動国債 は どこで買え...
-
円建債権
-
BIホールディングス株式会社のS...
-
米国債について教えてください。
-
NTTの電話設置債券
-
(T◇T)もう遅い??ヤオハンの転...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
高度な質問だと思いますが、知...
おすすめ情報