
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ichigo5555さん、こんばんわ。
この新発債はどのような債券でしょうか?公債ですか?社債ですか?また、国内債ですか?外国債ですか?そこを見てください。また、債券の場合は破たんした場合、デフォルトといって投資したお金は帰ってきません。この年利6%というのは今国内では異常なほど高利です。おそらく外国債でしょう。もし、外国債であるなら、為替リスクがあります。また、債券にもリスク度があり、ランクがあります。一頃流行ったAAAやDDDという表示をニュースでお聞き及びではないでしょうか?
その辺の御研究をしていただき、自己責任で投資するかしないかをお決めください。
本当に預けた額面と、提示されている利子が満期に貰えるのでしょうか?
税金と口座管理料を差し引かれるのは覚悟してください。
ithi様、こんばんわ。
おっしゃるっとおり外国債だと思われます。
ニュージーランドドル建と書いてありました。
債券のリスク度にランクがついているとのこと。
そちらは研究すれば一応の目安になるんですね。良いことを知りました。
やっぱりリスクなしで6%の金利は貰えないのですよね。
デフォルトと為替リスクがあるとのことで怖くなりました。
税金は知っていましたが口座管理料がかかるのは知りませんでした。
無知で恥ずかしいです。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
現状で6%の利息がつく債券がノーリスクと言うわけはありません。
10年国債でも1%割っている水準なわけですからね。
債券投資は新発でも既発でもリスクはあります。また、発行される債券によっては仕組債のようなハイリスクな債券もたくさんあります。
参考:債券投資のリスク
http://www.saiken-tousi.com/kiso/risk.html
おそらく利率から考えると仕組み債だと思います。
こうした債券は、株価や為替レートなどと連動して、相場が不利益な方向に動いた場合は大幅に元本割れするようなケースもありますのでご注意ください
やはり、6%もの利息を得るにはノーリスクとはいきませんよね。
人気で期間限定の発売ということだったのですが飛びつかなくて良かったと思います。
仕組み債の勉強をもう一度やっってみますが。
世界情勢に詳しい人や余分にお金をもっている人向けの気がしてきました。
株も怖いし結局銀行に預けて置くしかないのかもしれません。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
勉強が苦手とのことですが、「新発債と既発債の違い」とか「円貨建債と外貨建債の違い」とか「国内企業債と外国企業債の違い」くらいは理解していますか?
定期預金金利が0.1%のそのまた何分の一という時代に、年利6%というのは「普通」ではありません。おそらく外貨建ての債券に為替リスクを噛ませてあるか、ちょっと難しい「仕組債」のことかもしれません。
債券は、基本的には満期時に額面価格で償還される約束ですが、発行体がデフォルトするとこの限りではありませんし、元本が保証されても為替変動などで大きなリスクを被ることもあります。
投資は自己責任です。よ~く説明を聞いて、納得してから購入することをお勧めします。
新発債と既発債の違いは検索していろんなページをみましたが内容の説明文にも
専門用語が出てくるので混乱し勉強が足りてない部分もありますが、
既発債はリスクが高い旨が書いてあり、単純に、新発債ならそんなに
リスクが高くないのでは?と思ってしまいました。
実際詳しい方に聞くのが良いかと思ってサボりました。
やはり美味しい話はなく、元本が保証されていないのですね。
仕組債って初めて聞きました。それも調べてみます。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 債券・証券 SBI債に興味はありますが、、 1 2023/06/01 19:30
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新発債って損しない?
-
債券の満期には満額返ってくる?
-
ネット証券で『SBI債』とい...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
HY外債などの投資信託の一般...
-
外国債券ファンドの積立
-
金利生活で?
-
海外のリート、為替リスクの他...
-
このファンドを買うか迷ってます。
-
農林中金が保有米国債で含み損...
-
新生銀行のPowerTrial
-
東京再生都債について
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
大和グローバル債権ファンドの...
-
本日(2010/5/11)のファンド(...
-
円ベースで連動って?
-
破産法適用前にGM債券売らない...
-
長期(5年間)の為替予約を取引銀...
-
外貨で持っていたい
-
電話番号の売買について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債券の償還日前の解約は絶対に...
-
NominalとPrincipalの違い
-
SPCと不良債権について教えて下...
-
10年国債利回り
-
仕組み債条件につきまして
-
県民債の解約の元本割れについて
-
格付がA-の無担保社債、あなた...
-
円建てと外貨建について
-
債券と市場の利回りの計算法に...
-
公社債投信、ぜんぜん利益がな...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
電話債券の償還
-
高度な質問だと思いますが、知...
-
債権の経過利子について
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
為替手数料について
おすすめ情報