dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまいち、不良債権の仕組みについて理解力が乏しいのですが間違っていたらご指摘願います。

銀行がある商社Aに1000万に貸しました。

商社Aは倒産しました。

銀行Aに不良債権が発生します。

ここで、SPCという組織がこの不良債権を証券化し、サービサーという団体が代金を回収し銀行Aに払う事になると聞きました。

この上述した、内容の意味がいまいち理解できません。
そもそも商社Aが倒産した時点で、債権の代金を回収する事
自体が不可能なのではないでしょうか?
分りやすく教えて下さい

A 回答 (1件)

>銀行Aに不良債権が発生します。


(1)銀行は1000万円の不良債権をたとえば100万円でSPCに売却します。この時点で不良債権と銀行Aの関係は完全に切り離されます。
(2)SPCは額面1000万円の不良債権を裏付資産として100万円で債券を発行します。
(3)債券の買手はサービサーが回収した金額の支払いを受けます。100万円より多く戻ってくることを期待して。

簡単に言えばこのような流れになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!