
No.3
- 回答日時:
ソフトバンク社債は昨今の社債の中では利回りが高めでしたが、それは相対的に他の利回りが低い社債よりもリスクが高いということの反映で、ソフトバンク社債を保有しているということはそうしたリスクを取っているということになります。
ここは、いわば投資信託を運用しているような会社になっています。通信のソフトバンクの方は本業の事業がありそこからは利益が出ていて、利益が本体の方に吸収されたり(配当)、売出で換金されたりしていることになりますが、親会社の方は、投資そのものが事業であり、投資先の価値の増減が、さらに増幅された形でソフトバンクの株価に反映されているということでしょう。
個人的には、ソフトバンク社債は必ずしもリスクに見合うリターンがあるとは思えません。が、短期で唐突に破綻するようなことも現在は考えにくいです。
ただ、なにか信用リスクをうかがわせるようなことが出てきたり、拡大したりすると、債券の利子分などすぐぶっとぶぐらい、債券そのものの時価が下落する可能性はあります。
しかも、社債は上場市場で取引されているわけではなく、保有している証券会社との相対取引になり、不利なレートでの換金をしいられる(証券会社側は損が出ないような価格でしか買わない)ことも考えられます。
こういうのは「流動性リスク」ということになります。
私自身、以前はソフトバンクやSBIの社債を保有したり、都市銀行の劣後債を保有したりしていましたが、現在はあまりに利子が低く保有する魅力がある社債はないと見て、保有はまったくありません。
No.2
- 回答日時:
ソフトバンク債は高利回りですから人気は高かったのですが、前回の決算では極めて厳しい状況で、これまでとは異なるウイルスという脅威に孫さんも元気がありません。
ソフトバンクの強みはお金を集めるノウハウが高く、投資家孫正義が海外M&Aで多くの企業を買収して規模拡大を図りましたが、ソフトバンクGPに大きな借金を携えてのことで、一時19兆円にも及ぶ借金を抱え、通信のソフトバンク株、意外に海外子会社株を売却し、借金返済に充て、多少身軽になるもまだ15兆円もの借金を持ち、首が回らない状況。
19年3月期には10兆円を目前に今期6兆2000億円と3兆5000億円もの売り上げがコロナで吹っ飛び、創業以来最高のマイナスです。
海外子会社数社も経営破たんするという状況で、今後の孫さんの経営判断に投資家も影響されるでしょうね。
潰れないとは思いますが、ファンダメンタルは予想が出来るものではないので、財務体質が悪い企業への投資は今後考えることでしょうね。
かつてのダイエーや西武のように日本一の企業でも、10年経つとトップが変わる革新的な社会ですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 消費税の酷民負担の嘘八百 消費税を上げて法人税を下げている 酷債が多い=都市銀行 損保会社の持ち回り 3 2022/06/27 16:51
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
- 債券・証券 ソフトバンクグループ劣後債について 2 2023/04/15 00:11
- 不動産投資・投資信託 投資信託 4 2022/11/28 22:33
- 債券・証券 ソフトバンクの社債に興味があります 3 2022/12/18 20:43
- 会社・職場 社員でもない高齢者のパートが仕切ってる会社って大丈夫? 自分達の都合のいいように他のパート職員に面倒 2 2023/04/20 16:26
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳です。 フリーターであるのに、不動産の方に「正社員?」と聞かれたときに「はい 2 2022/08/07 02:44
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳です。 フリーターであるのに、不動産の方に「正社員?」と聞かれたときに「はい 2 2022/08/07 09:25
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
仕訳のこの問題が分かりません...
-
国内ハイブリッド・インカム
-
債券と信託受益権の違い
-
mobilization advance bond 意味
-
債券に詳しい方、教えてくださ...
-
年利回りの計算方法について
-
政策金利と国債価格について教...
-
利付債券について
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
仕組債
-
長期の米国債購入について。 残...
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
江戸時代の頃のひとの旅行って...
-
社債を購入しようか迷ってます
-
為替手数料について
-
電話番号の売買について。
-
古い債券の換金
-
ヘッジ付き外国債券に投資する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
mobilization advance bond 意味
-
どれを選べばいいのかわかりま...
-
古~い債券について
-
ノルウエイ地方金融公社って何...
-
投資において、日本株式と世界...
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
ルーブル建ての債券などをSBI証...
-
証券会社で債券を購入した時の...
-
仕訳のこの問題が分かりません...
-
電話債券について
-
ソフトバンクの社債に興味があ...
-
個人型確定拠出年金の選び方
-
海外債券(初心者です)
-
米国債の買い方について
-
仕組債って、ほとんどやらない...
-
MRFは、保管先としては、不適で...
-
投信かゼロクーポン債かはたまた…
-
破綻したときの株式と債券の違い
おすすめ情報
第53、第55、第56回債を持ってます。