dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国内ハイブリッド・インカム

国内の社債で構成された投資信託の購入を検討しています。

(1)DIAM-DLIBJ公社債オープン短期コース
(2)DIAM-DLIBJ公社債オープン中期コース
(3)ニッセイ-ニッセイ日本インカムオープン(愛称:Jボンド)
(4)三菱UFJ-eMAXIS国内債券インデックス

上記4つの中からの購入を検討しているのですが、

(2)DIAM-DLIBJ公社債オープン中期コース
が若干リターンがいいようです。

この商品についての質問なのですが、

リターンが高い理由として
デュレーションが長い・格付けがBBB-以上から組み入れている
などの理由は理解できるのですが資産組入構成比で

債券 55.49%
その他 44.51%

とあります。

いったい「その他」とは具体的にどういった物に投資しているのでしょうか?
他の商品を見ても債券の組み入れ比率は99%近くのものが多く、疑問に感じます。

MSカテゴリでも『国内ハイブリッド・インカム』となっているのも疑問です。
そもそも国内ハイブリッド・インカムとはどういったものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

>SBI証券での商品構成比の数値が他の国内公社債とは異なっていたので



SBI証券の情報の間違いだろう。
モーニングスターやヤフーでも間違っていることはあるので、ファンドの情報はファンドが作成している資料を読む必要がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

モーニングスターなどでも間違っていることがあるとは知りませんでした。
販売会社の情報のみでなく、きちんと調べないといけませんね。勉強になりました。

お礼日時:2010/10/20 02:26

>債券 55.49%


>その他 44.51%

別のファンドのことか。
DLIBJ公社債オープン(中期コース)は資産組み入れはほとんどが債券のはず。
http://www.diam.co.jp/fund/list/313308/

目論見書や運用報告書を見ると分かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

SBI証券での商品構成比の数値が他の国内公社債とは異なっていたので、そこが疑問でした。

自分なりに調べてみるとデリバティブも組み入れていることで、『その他 44.51%』になったのであろうと理解しました。間違ってなければですが。。。

お礼日時:2010/10/15 22:38

車と同じです。

ガソリンエンジンに電動モーターを組み合わせればハイブリッドカーです。
この投信は公社債と新株予約権付社債を組み合わせてハイブリッドと言っています。
インカムはキャピタルの反対で、売買差益狙いではなく利回り重視というわけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。もう少し自分なりに調べてみます。

お礼日時:2010/10/15 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!