dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の伯母の事で質問します
伯母の夫(私の伯父)は既に他界して子供もいません、現在伯母は元気に1人暮らしをしていますが、将来的に認知症などになり自分の意思が伝えられなくなった場合、手術の同意や延命治療の有無などを甥である私が判断してもいいものでしょうか?

伯母は延命治療はいらないと常日頃から言っていますが、疎遠の妹さん2人(伯母は養女なので血縁関係はない)がどう考えるか分からないので何か書面に残しておいてもらった方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

書面にある方がいいですよ。


ほどよい距離にあった親類縁者でも、思わぬところから揉めたりします。
伯母様とは血縁にありませんし、元気なうちに一通り話し合うのは大切なことと思います。
実際に死を近くに感じ始めときには、話したくても話せませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
伯母とよく相談してみます。

お礼日時:2020/02/07 17:06

相続から何から何まであなたが関わるというなら、後見人になられてはいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
任意後見人ですね
考えてみます。

お礼日時:2020/02/07 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!