
放射性物質のセシウム134とセシウム137 の両核種がカルビーのポテトチップス(薄塩味)から検出されたと言うデータを公表しているサイトを見て思ったのですが、カルビーのポテトチップス(コンソメ味)も産地が同じ原材料を使用して販売されていると思うのですが、製造記号番号が+C(北海道)とパッケージに記載されていますが、ゲルマニウム半導体導入器を個人的に購入して食品中に含まれているセシウムの数値検査してみないと分からないので食べるのが不安で食べてないのですが、家族が知らずに買って食べてしまっていて取り込んでしまったセシウム134と137を体外に排出させるのに、何か出来る対処と言うのはありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いつのデータだよ、という話です。
そもそもそのサイトの情報は信頼できるのですか?フクイチの事故の関係では、国が信用できないということで日本中の、世界中の民間機関が一斉に検査を行いました。地方公共団体に限らず大学や大手スーパーや生協や各種NGOなどです。おかげで日本は世界で最も濃密な放射性物質のモニタリング能力を持つようになりました。その中のひとつ、各地の民間団体や学術機関、生協がこの間続けている「食品からの放射性物質摂取の実地調査(陰膳調査によるモニタリング)」では、日本人が家庭で普通に食べている食品からは2013年以降ほぼ放射性物質(セシウム)検出ゼロ(検出限界1Bq/㎏)という状況が続いています。したがって現在の普通の食生活でヒトの体に影響があるほど放射性物質を取り込む可能性はゼロに近いということになります。この結果も含め、「食品からの被曝のリスクはない」ということは2016年の国連の専門委員会でもあらためて確認されています。
だから、カルビーのポテトを食べたってセシウム134や137が過剰に体内に取り込まれる可能性はないといっていいです。過剰でなければ普通に代謝されます。
というか、安易にメーカー名を出すと名誉棄損・業務妨害で訴えられる可能性がありますよ。今訴えられたら勝ち目ないです。訴えられたらあなたが検出されることを証明しなきゃならないですから。
ちなみに過去に「放射性物質怖いー!」と騒いでいた市民団体は現在ほとんどモニタリングを実施しなくなりました。出ませんので。あの反核団体のグリーンピースでさえです。また定期的に放射能怖い特集を組んでいた週刊ポ〇トや週刊現〇も全く記事にしなくなりました。このサイトでも恐怖をあおっていた輩は逃げ去りました。
繰り返しますが、おそらくあなたの見たデータが古すぎるか、そもそもインチキだったんじゃないかと思います。今食品の放射性物質で心配している人はほとんどいません。安心してください。
なお、ゲルマニウム半導体検出器(導入機ではありません)は最低でも1千万円程度の機材であり、操作には訓練された要員と既存の放射線から一定に遮断された環境が必要のはずです。大まかには億単位の費用が必要ですので、個人で買って要員を雇って施設を確保してというのはかなりの金持ちでないとでいきないと思います。個人レベルで気軽に測定できるのはヨウ化ナトリウム検出器くらいですね。こちらは安いものは数十万円で手に入るかもしれません。エネルギー分解能(各種ごとに分けて検出する能力)はあまり高くありませんが、やりようによっては1Bq/㎏くらいまで測ることができます。
No.1
- 回答日時:
>不安で食べてないのですが
データが古い上にポテトチップス1kgあたり1bqも検出されていない。
あなたのようなのを放射脳という。
基本的なこともわかっていない人が風評被害を広げる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射能物質を毎日食べてる?
-
文科省「やっぱ500ベクレルでも...
-
1,放射性物質を吸収しやすい農...
-
セシウム牛って安く売ってもら...
-
渋谷区土壌セシウム1800Bq/kg
-
魚はヨウ素とセシウムしか測定...
-
放射能汚染食品の基準について
-
茨城県のヨウ素等放射性物質の...
-
ストロンチウムの放射能の体内...
-
環境省 東京を含む日本全国で...
-
ストロンチウムを取り除く方法...
-
鳥インフルエンザ対策の避けた...
-
福島のきゅうりは汚染されてる...
-
出荷ベースとは?
-
アルミニウム当量について
-
系統共販とは?
-
歯科助手のレントゲン撮影
-
福島県産の米って食っても大丈...
-
コロナマスクの有用性について ...
-
福島原発事故の放射線について
おすすめ情報