
文科省「給食に使えるのは40ベクレルまでの食材」 自治体「厳しすぎる!」 文科省「やっぱ500ベクレルでもOK」
文部科学省は3日までに、学校給食の食材に含まれる放射性セシウムを巡って示した「1キログラム当たり40ベクレル以下」という数値について、「検査機器の選定の目安」とする通知を全国の教育委員会に出した。教育現場に混乱が広がっていることを踏まえた対応で、中川正春文科相は「説明に誤解があった。これが給食の基準になるということではない」と釈明している。
発端となったのは、同省が11月30日、東日本の17都県教委に給食食材に関する検査機器の購入費補助の条件を示した文書。「機器の検出限界は1キログラム当たり40ベクレル以下とすることが可能な機種」と指定し、検査時の対応として40ベクレル超の品目は献立から除外することなどを例示する内容だった。
これを受けて森裕子副大臣は1日、40ベクレルを「(法的根拠がある)規制値ではなく目安」としつつ、補助対象以外の自治体にも「考え方を参考にしてほしい」と述べ、40ベクレル以下の食材の使用を求める考えを示した。
しかし40ベクレルが現行の食品の暫定規制値よりも厳しい数値だったため、自治体に混乱が広がり、同省には趣旨説明を求める自治体からの問い合わせが殺到。このため同省担当課は同日夜、「給食の基準を設定したものではない」と改めて文書で通知、立場を明確にした。
中川文科相も2日の閣議後の記者会見で「機種選定の目安で申し上げた。食品の基準そのものは厚生労働省が見直し作業をしており、最終的には厚労省の基準に基づいて対応していく」と説明し、沈静化を図っている。
食品中の放射性セシウムについて、厚労省は、「飲料水、牛乳・乳製品は1キログラム当たり200ベクレル」「野菜や穀類、肉などは同500ベクレル」とした現行の暫定規制値を5分の1程度に強化する方向で見直しを進めている。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96 …
500ベクレルって安全なのかな?
でも食事って毎日蓄積されて内部被曝するし他国じゃ核廃棄物レベルだっていうし不安だよね?
日本の食品放射能基準皆はどう思うかな?
A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.29
- 回答日時:
>eextu7さん
>ソースソースってうるさいんですよ♪♪♪
すみません。私が言ったソースっているのはWEBページの元になるhtmのファイル形式のことで、掲示板などではIPアドレスが記載される場合があります。これを観ればある程度同一者かどうか判断できます。でも、このページでは表示されないですね。説明不足でした。
アドレスバーのツールにそのコマンドがありあす。WEBページを作る為のhtmlコマンドという命令文の事です。
>ソースソースってうるさいんですよ♪♪♪
やっぱりケチャップやマヨネーズじゃダメなんですか??
No.28
- 回答日時:
>>何度も言われた、後手後手施策の賜物ですね♪
>安全宣言は行政の問題であって放射能の安全性の問題ではありません。
>>人には想像力も必要ですよ♪♪♪
>分析力も必要ですね。
これは貴方にかけた言葉ではありません♪♪♪
成りすましの本体さんにかけたのですよ♪♪♪
影さんはもうそろそろよろしいのではないでしょうかね^^♪♪♪
No.27
- 回答日時:
>No.24
>安全だったら見直す必要はないですよ♪♪♪
No.16に
>基準値を見直す理由が安全面だけしかないとでも?
と書いたのですが、スルーですか?
>でも、国の正式な機関でも見直しを進めているようですね♪♪♪
国の正式な機関が決めた最初の基準はアテにしないのに、
どうして「見直し」はアテにするのでしょうか?
それはあなたの自己矛盾ではないでしょうか?
>小学生でも安全か否かは理解できるでしょう^^
年齢には無関係なようですね。
>No.26
>お米の予備検査で安全宣言を行政機関が出したにもかかわらず、未曾有の量の
>セシウム米が生産されてしまいました。
>今後何十年もこのようなことが繰り返されてゆくのでしょう。
>国の機関がちゃんとしてれば、こんな滑稽かつ恐ろしいことは起こらないの
>でしょうが・・・
>何度も言われた、後手後手施策の賜物ですね♪
安全宣言は行政の問題であって放射能の安全性の問題ではありません。
>人には想像力も必要ですよ♪♪♪
分析力も必要ですね。
No.26
- 回答日時:
基準値と実際の測定値の違いを理解できないヒトがいるようですね♪♪♪
お米の予備検査で安全宣言を行政機関が出したにもかかわらず、未曾有の量のセシウム米が生産されてしまいました。
今後何十年もこのようなことが繰り返されてゆくのでしょう。
国の機関がちゃんとしてれば、こんな滑稽かつ恐ろしいことは起こらないのでしょうが・・・
何度も言われた、後手後手施策の賜物ですね♪
人には想像力も必要ですよ♪♪♪
No.25
- 回答日時:
>500ベクレルって安全なのかな?
安全か安全でないか、二択でいったら安全でしょう。
というかイオンの報告をみる限りでは、大部分がかなり低い数値で落ち着いていますから、現実問題として高線量の放射性物質を含む食品を故意に食べるという行為でもしない限り、健康に影響が出るとは考えられません。
>でも、国の正式な機関でも見直しを進めているようですね♪♪♪
「来年度」にね。本当に危険だったら、そんな悠長なことはしないと思いますよ。
http://www.kantei.go.jp/saigai/syokuhin.html
No.24
- 回答日時:
>500ベクレルって安全なのかな?
安全だったら見直す必要はないですよ♪♪♪
でも、国の正式な機関でも見直しを進めているようですね♪♪♪
小学生でも安全か否かは理解できるでしょう^^
No.23
- 回答日時:
>この係数が内部被曝の影響を不当に低く見積もるように設定されているのかも
>しれないですね♪♪♪
>この部分はどのように証明されているのでしょうかね?
>それが確かなものでない限り証明なんて屁みたいなもんですわ♪♪♪
実効線量係数は、ICRPが評価したものです。現在の値は2007年勧告に基づいたものなので、
http://www.icrp.org/page.asp?id=111
をご覧ください。もしあなたがICRPよりももっと正確に評価できるとおっしゃるので
あれば、ぜひそれを公表してください。それは全世界の人々に対する恩恵となります。
それよりも、そもそもあなたのこの質問は意味がありません。
なぜならば、実効線量等量というのは、さまざまな条件・さまざまな放射線による
被曝の影響を同じ尺度で比較するための相対的な量なので、係数そのものには意味が
ないからです。健康に対する影響の根拠となっているのは、線量当量そのものでは
なく、あくまでも疫学データです。
>さて、人はカリウムなどで6,000ベクレル程度の内部被曝を受けつづけているようです。
>毎秒6,000個、毎日おおよそ5億個の電子が体内組織を傷つけ続けているようです。
>しかし、人には修復力があり6,000ベクレル程度では大きな問題は無いようです。
>
>しかし、これにセシウムで108,000ベクレルが加わると毎日おおよそ100億の電子に
>傷つけられることになります。
>あわせて、90億のガンマ線も受けることになり放射線の数だけで比較すると
>5億:190億 じつに体内被曝量は約40倍にも膨れ上がります。
72,000Bqとか108,000Bqというのは1年間の累積放射能です。
単位は、正しくは Bq・年です。
カリウム40と比較するなら、カリウム40も1年間の累積放射能を求める必要があります。
カリウム40は半減期が12億4800万年で、1年間ではまったく減らないので、
累積放射能としてはまるまる365倍、つまり2,190,000Bq・年となり、500Bq/kgの
食品を毎日1~1.5kg摂取し続けた場合よりも20~30倍多い値です。
これが暫定基準値500ベクレルの正体ですよ。
ちなみに、
>さて、人はカリウムなどで6,000ベクレル程度の内部被曝を受けつづけているようです。
>毎秒6,000個、毎日おおよそ5億個の電子が体内組織を傷つけ続けているようです。
それはそうなんですが、人間の体内組織は、放射線以外の原因によって、毎日その
さらに10億倍の損傷を受けています。逆に言えば、500Bq/kgの食品を毎日1kgずつ
摂取しても、体内組織への損傷は 300億分の1しか増えません。
No.22
- 回答日時:
>ANo.21
>となります。これに137Csの経口摂取の場合の実効線量係数 1.3×10^-5 mSv/Bq
>を掛けて、内部被曝量に換算すると、
この係数が内部被曝の影響を不当に低く見積もるように設定されているのかもしれないですね♪♪♪
この部分はどのように証明されているのでしょうかね?
それが確かなものでない限り証明なんて屁みたいなもんですわ♪♪♪
>さて、毎日500Bqを摂取し続けた場合の体内の残留放射能 S は、その核種の生物学的
>半減期をT日、摂取し続けた日数をt日とした場合、
>S=(500/0.693)*T*(1-exp(-0.693*t/T))
>です。137Csを例にとると、生物学的半減期は約100日なので、Sの値は
>100日後 36070Bq
>1年後 66409Bq
>2年後以降は放射平衡に達してほぼ72000Bq
ありがとうございます。
毎日500Bqを摂取し続けた場合は、72,000ベクレルということは
500ベクレル/kgを1.5kg摂取しつづけた場合は108,000ベクレルですね♪
さて、人はカリウムなどで6,000ベクレル程度の内部被曝を受けつづけているようです。
毎秒6,000個、毎日おおよそ5億個の電子が体内組織を傷つけ続けているようです。
しかし、人には修復力があり6,000ベクレル程度では大きな問題は無いようです。
しかし、これにセシウムで108,000ベクレルが加わると毎日おおよそ100億の電子に傷つけられることになります。
あわせて、90億のガンマ線も受けることになり放射線の数だけで比較すると
5億:190億 じつに体内被曝量は約40倍にも膨れ上がります。
毎日、毎日190億回も細胞を傷つけられ続ける・・・人はどこまで耐えることができるのでしょう?
体内被曝量が40倍!これが暫定基準値500ベクレルの正体ですよ♪♪♪
>ANo.20
>ae-1sp
>まあ、大体想像つきます。使い分ける卑怯者に出会っちゃいましたか?
>ANo.19
>ae-1sp
>このサイトはソースをみてもIPアドレスすら表示されないタイプなので見た目では判らないでしょうね。
ソースソースってうるさいんですよ♪♪♪
一つの質問内での複数の使い分けは、そのヒトの人間性の評価を間違いなく下げることになりますね♪♪♪
No.21
- 回答日時:
>No.18
>それが正しいと証明する場合には当然500ベクレル食べ続けた場合の内部被曝量の数値が
>明らかになっているはずです。
>換算係数を用いる前の素の数値で、
>500Bqの食品を毎日食べ続けた場合に発生する内部被曝量が何ベクレルに達するのか
>お教えください。
>自然被曝量込でも抜きでもそれを示していただければどちらでも構いません。
>でないと証明なんて妄想ですよ♪♪♪
あらかじめ断っておきますが、No.16で
>とっくの昔に証明され、かつ世界的に認められている事実を述べただけなのですが。
と書いたとおり、このことはすでに証明済みのことであって、今から私が証明を与える
というものではありません。したがって、私がこれから書くことは、既知の事実であり、
単にあなたがご存じないだけです。
さて、毎日500Bqを摂取し続けた場合の体内の残留放射能 S は、その核種の生物学的
半減期をT日、摂取し続けた日数をt日とした場合、
S=(500/0.693)*T*(1-exp(-0.693*t/T))
です。137Csを例にとると、生物学的半減期は約100日なので、Sの値は
100日後 36070Bq
1年後 66409Bq
2年後以降は放射平衡に達してほぼ72000Bq
となります。これに137Csの経口摂取の場合の実効線量係数 1.3×10^-5 mSv/Bq
を掛けて、内部被曝量に換算すると、
100日間では 0.47mSv、1年では0.86mSv、2年以上では毎年0.94mSvの被曝です。
したがって、50年間では50mSv弱の被曝になります。
このような低線量・長期被曝の場合、確率的影響しか起きず、発ガンおよび
遺伝的影響を合わせて0.28%のリスク上昇があります。このリスクは、
他のリスク要因と比べると130分の1未満であり、安全レベルであるという
国際的なコンセンサスが成立しています。
もし90Srだとすると、リスクは 137Csの約100倍なので、他のリスク要因と
ほぼ同じオーダーになりますが、現実には 90Srと137Csの放出量には
相関があり、1:9程度なので、90Srのリスクは他のリスク要因の約10分の1です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 汚染水放出における中国の反応 20 2023/08/24 16:58
- 政治 自民党は台湾よりも国民の健康を守ってないですね? 5 2022/07/05 22:37
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 世界情勢 なぜ、いつも韓国は自分達のことを棚に上げて日本を批判するのだろうか? 東電が処理水でヒラメ飼育=韓国 7 2022/10/20 18:02
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- 食生活・栄養管理 健康診断が近づき、食事をすることが怖くなりました。 最近は食事も美味しくなく量も食べられません、 健 1 2023/07/11 20:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供と放射性物質
-
放射能物質を毎日食べてる?
-
絶対間違えてはいけない事を、...
-
文科省「やっぱ500ベクレルでも...
-
放射能と仲良くなろう!トリチ...
-
東京湾 放射能汚染について
-
東海村で被ばくした人は、被ば...
-
処理水排出されたら日本産は当...
-
原発事故で排出する汚染水について
-
危険な原乳を薄めたら、安全に...
-
福島原発汚染水の蒸発減量処理...
-
テレビで見た放射線・放射能汚...
-
安倍の国葬は、岸田だ政権と自...
-
なぜ 農水大臣は 汚染水といっ...
-
福島のきゅうりは汚染されてる...
-
被ばく線量を測る方法あります...
-
北茨城にすんでいます。
-
放射能汚染がバラバラすぎて意...
-
医療と農業が、遺伝子組み換え...
-
放射能の質問をするとすぐさま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブリから放射性物質検出 大型...
-
セシウムって体内に蓄積される...
-
野焼きの煙
-
福井県の海から放射能検出の件...
-
子供と放射性物質
-
絶対間違えてはいけない事を、...
-
「プルトニウムは飲んでも大丈...
-
セシウムとK-40について詳しい...
-
千葉県27万ベクレル 原発事故...
-
出荷ベースとは?
-
有害物質を含んだ灰で育てた野...
-
福島県産の米って食っても大丈...
-
鋳造工場跡地の土壌について
-
放射線技師転職時、フィルムバ...
-
園芸用培養土のセシウム被害
-
今日テレビで福島のお米のこと...
-
福島原発汚染水1リットルを飲む...
-
系統共販とは?
-
アルミニウム当量について
-
福島近辺への社員旅行に行きた...
おすすめ情報