
3年前くらいにキッチンシンクの排水がつまり(逆流もしていた)管理会社に連絡したところ、そういう事例は今までなく油を流した事で内部が詰まったのが原因ではないかと言われ、修理費を負担することになりました。
こちらとしては一人暮らしで他の家庭より使用頻度自体低く料理の回数も少ないですし、油を他の家庭より流したとは考えにくいので パイプの勾配が悪いのではないかと訴えましたが他に事例がないといことで却下されました。
それからフライパン等も使用後、油をテッシュで拭き取って洗うなど気を付けて使っていましたが、また詰まるようなってきました。この頻度で排水溝が詰まるのは使用者の問題ではないと思うのですが
どう対応すればよいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
排水管洗浄を行う業者です。
前に住んでいた方の油かもしれませんね。
排水管に多量の油が付着した状態を洗浄した事も多々あります。
その際はとてつもない量の固形油を除去しました。
しかし、排水管内部を目で見る事は難しいので油の洗い残しは避けられません。
詰まりを解消するだけの洗浄であれば、油の洗い残しも多い可能性があります。
また古くなった固形油は堅く高圧洗浄でもかなり苦労します。
排水の勾配不良も当然考えられますが、固形油の多量付着により勾配不良となっている事もありますから施工不良とは断言できませんね。
また排水管はつながっているので別の部屋の油が排水不良を引き起こしている可能性も否定できません。
水は上から下へ流れるので、その場合は排水詰まりの被害が出やすいのは1低層階と言えます。
真の回答ありがとうございます、おそらくその通りだと思います。
実は自分も排水管はつながっているので他の住んでいる人、お隣は一人暮らしが長かったので2階の家族住みの住人の排水管詰まりが原因ではないかと考えておりました。おっしゃる通り自分は一階です。
古くなった固形油はパイプ径程の大きさもあり本当に高圧洗浄でもなかなか流れなかったです。流し切れていない洗い残しも当然ありそうですし、この3年間自分は気を付けていても、問題に気付いていない2階の住人が油を流していたらまたすぐ詰るのも自然かと思います。
自分は新築から住んでいて、14年程になります。自分のような料理も週2回程度の一人暮らしの部屋がこれだけ詰まるのであれば 家族で住まわれていて毎日料理する家庭ならどれだけ詰まるのかと思っておりました。
自分が水を使っていないときにごぼごぼと逆流してきたりしていたのも、これで説明が付くと思いました。おそらく2階のお風呂を流した時ではないでしょうか。そのときはキッチンシンクからあふれ出して床下収納の物がすべて汚水まみれになって悲惨な状態でした。逆に請求したかったくらいです。
No.5
- 回答日時:
台所の流しのつまり、苛性ソーダをかってきて、排水のところに山のように被せる。
そして沸騰したお湯をかけると、排水管の中のつまりは、完全に溶けて、貫通します。費用は200円ほど。化成ソーダはネバネバして、水分が含まれるとやけどするので、ゴム手袋は必需です。
お婆ちゃんの生活の知恵で、一緒に住んだことのある人は、教えられていることです。化成ソーダは、ほうきとかバケツを売ってる店で買えます。10センチくらいの袋入れです。一袋の半分くらいしか使いません。
こんなところで、だれが責任とか邪魔くさいことを書いている暇があっても、解決は遠し。パイプスルーとかのすべての薬品は、この化成ソーダを使われています。
パイプフィニッシュなどは試しましたが、効果ありませんでした。詰まっていたときに出てきた塊は排水管の径に近いほどの大きさでした。それだけの物を溶かす効力もあるのでしょうか?
あるなら化成ソーダ試してみたいと思います。

No.4
- 回答日時:
パイプの勾配が悪いのではないかと訴えましたが他に事例がないといことで却下されました。
=勾配に欠陥があるのか証拠が無いので相手にされない。
何も壊さないで調査出来ます。約10万円
争うのには金がかかります。
何れにしても、略100% 業者は依頼された管理会社の味方ですから
汚れてましたとしか言わない。
No.2
- 回答日時:
前に詰まりを治してもらったときに、原因を聞いておくべきでしたね。
何が詰まっていたのか、構造の問題なのか。
パイプフィニッシュとかパイプスルーとかの薬品を使っていますか
原因は排水に油などの塊が詰まっていました、大きい白い塊が出てきたので驚きました、ただ油を多く流したからそうなったのか構造なのかは業者さんに聞いてみましたが何とも言えないということで、わからなかったです。パイプクリーナーなどたまに使いますがそれでどうにかなるレベルではない感じでした、業者さんはバケツに水をためて一気に流すと効果的ということを教えてくれました。
No.1
- 回答日時:
そうそう詰まらせるような使い方はして無さそうですが…
3年前、あなたが油を流したのが原因という想定で修理が行われたのですよね。
どういう形で修理業者を手配し、修理費を負担することになったのかわかりませんけど、
実際の修理の内容はどんなものだったのでしょう?
詰まった油の除去?排水管清掃?
修理業者に確認を取ったほうがいいかもしれません。
もし建物の構造的な問題であれば、前回の分も含め修理費を取り返せるかもしれませんし。
管理会社が手配した排水管詰まり修理の業者が来てつまりを直してもらいました。修理内容は排水溝に高圧の水を流しつまりを解消するというものでした。
その際白い塊のようなものが出てきました、それが油などが固まった物だということでした。その業者さんに排水管の勾配の問題ではないですか?と聞いてみましたが、その可能性もあるがなんとも言えないということでした
管理会社が手配した業者ではなく自分で専門業者に構造的な問題はないかなど聞いてみたほうがよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 数年に一度排水が詰まります。 恥ずかしながら妻は油を油取り紙やその様な製品を使い捨てていません。 あ 7 2023/05/15 15:40
- その他(住宅・住まい) 管理会社の対応 2 2022/11/20 20:36
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸、浴室の壁がボコボコなことについて 3 2023/03/13 09:08
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 分譲マンション 賃貸マンション4階に住んでいるのですが 台所の排水溝に誤ってドレッシングの キャップ(お得用)の 落 3 2022/10/29 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レオパレスに住んでいるのです...
-
お風呂場の洗い場の排水溝に ど...
-
今日お風呂場でアンダーヘアを...
-
排水溝からの吹き上げ風って普...
-
硫黄臭いんです
-
ブランチ間隔とはなんの為にあ...
-
浴室でのうんち処理について
-
賃貸に住んでいます。 浴槽の排...
-
風呂場に糸ミミズ
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
排水溝に使い捨てカミソリを流...
-
築35年のアパートの二階に住ん...
-
自分の土地にU字溝がある。
-
裏の家が下水を我が家の敷地内...
-
風呂を沸かすと、小虫が発生し...
-
ゴキブリは水の中でも生きつづ...
-
排水溝とクリームクレンザー
-
プラスチック製、お風呂の排水...
-
風呂場の、床排水の常にたまっ...
-
洗濯機の置けない物件で強引に...
おすすめ情報