dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケチな親が金持ちで得することってなんですか?
家はデカいですけどだからってなにかメリットがあるわけじゃないです。お小遣いも少ないし。羨まし〜、とか金持ち〜とかひやかされるんですが 親が金持ちでも自分が自由に使えるお金がなきゃ意味なくないですか?
親が死んだらお金入るかもしれないけどその頃にはオッサンでなにか買いたい欲も枯れてそう。

もちろん貧乏よりは良いとは思いますよ。満足に飯も食べれないみたいな。ここで言ってるのはそんな冷やかす程 いい暮らししてるわけじゃないってこと。

A 回答 (10件)

親が金持ちだといろいろやりやすいですよ。


例えば、本当に金が必要でどうしようもなく、もはや首を括るしかない状況まで追い詰められた時、貧乏ならそのまま首を括るでしょうが、貴方の場合はきっと親が助けてくれるでしょう。
つまりセーフティーラインがちゃんとあるので、人生で思い切った勝負もできるようになります。
    • good
    • 3

お金を持ち続けることは自分を律すること、ということを身近で学べることが得であり、徳だと思います。

外から見るだけだとわからない実情ですから。

欲との付き合い方にも品性が必要ですし。何も態度を学ばないうちに相続しても、結果お金を持ち続けられなくなると思います。

そもそも、お金持ちは散財しないことだとも思います。そういった親御さんの生活態度をよく観て、人生の参考にされた方が良いと思います。
    • good
    • 0

貧乏人だと虐められることはない。


まぁ親御さんはしっかり躾しているだけかと。
    • good
    • 1

私も同級生とか担任の先生に羨まし〜、とか金持ち〜とかひやかされてあなたと同じような思いをしてきました 遺産相続すると案外同級生たち

の言ってたことは間違ってなかったというか中流家庭以下よりだいぶんいいもんだなって気になれます 退職金もらって舞い上がって無茶な買い物したり無謀な投資したりする人も少なくないので親が長生きしてしまってオッサンになっても十分良い思いはできるはずです 親より早死にしないように病気や交通事故に気を付けましょう
    • good
    • 1

ケチな親が金持ちで得することってなんですか?


 ↑
親が金持ちの場合、子は高学歴になる
可能性が高いです。
金持ちの親、というのはレベルが高いですから
親から学ぶことも多いはずです。



家はデカいですけどだからってなにかメリットがあるわけじゃないです。
お小遣いも少ないし。羨まし〜、とか金持ち〜とかひやかされるんですが
親が金持ちでも自分が自由に使えるお金がなきゃ意味なくないですか?
 ↑
相続時に有難味が判ります。



親が死んだらお金入るかもしれないけどその頃にはオッサンで
なにか買いたい欲も枯れてそう。
 ↑
年金が信用できない現在、老後の
役に立ちます。
お金はいくらあっても邪魔にはなりません。



もちろん貧乏よりは良いとは思いますよ。満足に飯も食べれないみたいな。
ここで言ってるのはそんな冷やかす程 いい暮らししてるわけじゃないってこと。
 ↑
お金は多ければ多いほど良いものです。
お金に苦労するようになれば、解ります。
    • good
    • 1

たしかにね、お金があって嬉しいのは、自分の自由に使えてこそですから、使えないお金がいっぱいあっても絵に描いた餅と同じですね。



親が金持ちなことのメリットは、金がある人は一般的には世間的信用が高いです。
その子供は、親が陰に陽に後ろ盾になるから信用を得やすいです。
社会に出て事業を起こそうとか、借金しようとした時はメリットになったりします。
親が名もない金もない庶民より、それなりに金持ちの方が有利です。

こういうことはまだ親から小遣いをもらっている子供の内にはよく分からないし、あまり意味がないですが。

もう一つは、親が金持ちなら親自身が比較的安定しているので、子供も安定した環境を得られるので、のびのび育つことができます。
親が「ああ、今月車検があったから、貯金が減った」とか「家の修理しなくちゃいけない、またお金がかかる」「私立はお金かかるから、公立に合格してね」とかしょっちゅう言ってたら子供だって気が滅入るでしょう。

欲しいものをなんでも買ってもらえるわけじゃないのに、「金持ちでいいよねー」とか言われるのは不愉快でしょうけど、親がケチだってことは他人にはあまり分からないのでしかたないです。
お金って、自分のお金でなければ意味ないですからね。
自分で稼げるようになれば、自分の自由に使えます。

あなたの親は、たぶん、子供の育て方として、親の金で自分の欲を満たす癖がつかないようにしつけているのだと思います。
お金は自分の力で稼ぐものであって、親の金は自分のものではない、ということをちゃんと教えておこうとしているのです。

親の金で楽して育つと、ろくでもない人間になることがありますからね。
だから、代々続いている金持ちは、子供に野放図に小遣い上げたりしません。
結構厳しい親が多いです。
    • good
    • 0

>自分が自由に使えるお金がなきゃ意味なくないですか?


だから2代目はダメなんですよ。
そんな考えではいくら長男でも、かまどの灰まで自分のものになると思っていても・・・。
>るかもしれないけどその頃にはオッサンでなにか買いたい欲も枯れてそう。
それすらおぼつかないことも・・・・。
    • good
    • 0

広い「自分の部屋」が貰える、というのは結構大きなメリットですよ。


アパートやマンション暮らしだったりとか兄弟がいたりとかすると、誰かとの共用部屋で
パーソナルスペースが無かったり、ろくに物も置けない狭い部屋に押し込められたりとか
しますから。
そういう人にとっては、カギのかかる自分の部屋があるってだけで羨ましいものなんです。
    • good
    • 0

奨学金なしで進学させてもらえるでしょう?


学習塾に行きたければ行かせてもらえますし。
就職して車が必要なら免許も取らせてもらえるでしょうし、車も買ってもらえる可能性も高いのでは。

ですが、お金があるように見えても、実は自分で使える現金はないなんてことも普通にあります。

もっとも上を見ればきりはないです。
    • good
    • 1

教育とかにふんだんにお金を使ってもらえる可能性は高いんじゃないの?


貧乏だと、私立医科なんてありえませんってなるけど、、裕福だと許容してもらえる可能性高いし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A