重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入院している父親から、入院費や諸経費を信金口座からおろしてくれて、
父親本人から口頭で頼まれています。
通帳・印鑑はありますが、カードは作っていません。
ネット等を見ると、委任状が必要という情報が多いですが、
事情を説明した上で、本人確認された場合、息子の身分証ではダメでしょうか。
昔は委任状などなくても、おろせたような気もするのですが・・。

書類を書くだけでも、症状が重いので、
父親にはできるだけ負担をかけたくなく思っていますが、
二度手間になるくらいなら、最初から委任状を用意しておいた方が
よいでしょうか。

A 回答 (6件)

今回だけではないので、事情を話してキャッシュカードを作る。


申し込んでおけば2週間程度で自宅にキャッシュカードが書留で届きます。
こうしておけば以降の医療費などの引き出しにも困らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なかなか余裕がなくて、そこまで考えられませんでした。

お礼日時:2020/02/18 17:59

委任状をパソコンで作って 自筆で署名してもらって 印鑑を押してもらうだけです。


署名くらい出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
銀行の所定の用紙があることが多いようですが、
きっと、それをもらえば同じことですね。

お礼日時:2020/02/18 18:04

#4です。

追加!
私は母が介護施設に入所していて、昨年少し入り用があり50万窓口(信用金庫)で引き出しました。
(ATMは20万の制限が掛かっている)
委任状などなくても、何も言われず素直に引き出しましたよ。
ま、金融機関のごとの対応もあるとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずは私も、窓口に行ってみます。
素直に引き出せたら、助かりますし、
ダメだったらその時考えます。

お礼日時:2020/02/18 18:01

取引銀行に直接確認してください。


昨今は同居の家族でも、配偶者でも10万以上は本人でないと窓口ではおろせない銀行もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2020/02/18 17:00

>事情を説明した上で、本人確認された場合、息子の身分証では…



銀行は全国一社では決してありませんから、どこもかしこも規則どおり四角四面の対応しかしないということはありません。

規則上は委任状必須であったとしても、実際の運用は個々の銀行によって異なります。
メガバンクだと無理でも地方銀行なら柔軟に対応してくれることもあるのです。

特に信用金庫なら地域密着をセールストークにしているぐらいですから、事情を説明すれば理解を示してくれるでしょう。

>二度手間になるくらいなら、最初から委任状を用意しておいた方が…

用意するったって、その銀行・信金所定の用紙をもらいに行かないといけませんよ。
HP からダウンロードできるのなら良いですけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少し遠いのですが、
まずは病院の帰りにでも、おろせるかどうか通帳と印鑑を持って
信金に寄ってみます。
おろせなかったら、信金側の指示に従うしかないですね。

お礼日時:2020/02/18 17:06

口座名義人以外の人がおろす場合は、基本的に委任状が必要です。



ただ、書類を書くのが負担になるような状況なら、まずその信金に電話で相談してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはりそうですね。

お礼日時:2020/02/18 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!