重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1.千株ほど持っているのですが、見通しは暗いでしょうか?
回復する確率はどのぐらいと思われますか?

2.楽天で 日本郵便株式会社 という会社を検索できないのですがなぜでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 修正です。

    2.証券関連のサイトで 日本郵便株式会社 という会社を検索できないのですがなぜでしょうか?
    楽天証券・みんなの株式など。

      補足日時:2020/02/18 17:13

A 回答 (3件)

日本郵便は日本郵政(6178)として上場しており、郵政は私も持っており、平均取得単価が1200円です。


原価割れですが、50円配当を維持しており、配当利回りがすでに下落幅を埋めているので、それほど問題にはしていません。
政府は東北復興財源に充てるための保有株を2022年の一部売却を2027年まで5年延期しましたので、その時まではいったん回復するように思います。
売却で調達する資金は1兆2戦億で、22年までの配当り回りも考慮して復興財源に充てますので。
売却後も3分の1の株式は保有を続け、政府が筆頭の支配株主として売却後も権限を持ちます。
私は郵政5000株とゆうちょ20000株持っていますが、さらに押したら5000株買い増そうと思っています。
両方の配当を合計で150万円で、それをさらに再投資に回すつもりです。
郵政は資産株として持ち、配当を長期で得ると損はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

規模は違いますが、平均取得額はほとんど同じですね。
オリンピックの開催も取りざたされる中、どうなることやらですが、ま、気長に行くしかなさそうですね。
ご意見を拝聴し、好機と見て、若干買い増しておきました。^^

お礼日時:2020/02/26 16:00

日本郵政ということで。

特に個別に好材料はないのではないでしょうか。
「回復」というのがとの程度のことをイメージしているのかが不明ですが、基本的にはとりあえずは指数とパラレルに動くと考えておけばいいのでは?。

配当を取って漬けておくか、売却して乗り換えるか、撤退するか、それは個人のスタンス次第です。

個人的にはここは中長期に投資対象としては意識できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>配当を取って漬けておく

これでいかせてもらいます。^^

お礼日時:2020/02/26 15:56

日本郵便株式会社は、株式市場に上場されていませんけど?



日本郵政ってこと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>日本郵便株式会社は、株式市場に上場されていませんけど?

\(ー_ー)/
そうだったんですか。^^;
まったく知りませんでした。
素人は怖いですなあ・・・。-_- ←自分で言ってりゃ世話ないっつうの!

お礼日時:2020/02/26 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!