重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ユニットバスのシャワーフックのネジ穴がバカになってしまったのですが、
ネジ穴を復活させる方法はありますか?
※ネジを締めても固定できない状態です。

A 回答 (10件)

ネジを締めても空回りする ってことなら


穴に爪楊枝 やマッチ棒を差し込んで穴を細くしてねじ込む
ティッシュや紙切れでも良い
    • good
    • 5

まずはネジ穴にティッシュか新聞紙を入れてネジ止めしてください


それで止まれば問題解決ですが、ダメならエポキシ系接着剤を穴に付けてネジを入れて放置です
1度固まれば、しばらくは問題なしです
    • good
    • 0

アンカーボルトがボード用にあるからそれを打ち込んで治るよ。

    • good
    • 0

基本的には、ねじ穴を切り直すのが一般的です。


タップを使います。
ホームセンターで売っています。
ネジの径と同じサイズで切り直して、それで上手く行けばOK。
だめなら、1サイズ太くして切ります。
ネジ本体も、太い物を買ってくる必要がありますけれどね。

そんなに、難しくはありません。

もう一つの方法は、
ヘリサート、エンザードという名前ですが、
ねじ穴に、1サイズ小さいねじ穴を切ってある、
ネジをねじ込んで固定するという方法です。

調べてみてください。
    • good
    • 1

名前は忘れてしまったが、それ用のものはあるよ。


ホームセンターの「ネジコーナー」に行くとあるが、名前を思い出せない。
店員に聞けばわかると思うが。
    • good
    • 0

奥の方のネジ山が生きてる可能性もあるので


より長いネジを使うと使えたりします。
    • good
    • 0

ねじ穴→いわゆる雌ネジ側ですね。


バカに・・と表現される状況は、山が摩耗等でつぶれてなくなり、雄ネジの山と引っかからなくなった状況。
その山を復活させる方法?、あったとしても現実的ではありません。
簡単に考えられるのは、スペースがあるならオーバーサイズで雌ネジを切りなおすしか・・・。
頭の中で、思いつくだけですが、いったんエポキシ樹脂で穴を完全に埋め、同サイズの雌ネジを切る。
または、コンクリートにねじ釘なんて時の手法?アンカーのやりかた方の応用。
穴にほぼぴったりの軟質の樹脂、その中心にネジが入る穴を途中まで開けておき、先に穴に差し込み、ネジを押し付けながらねじ込む。
ネジで押し広げられた樹脂が雌ネジのわずかに残った山に食い込み固定されれば、そのままねじ込んで固着完了。
適当な材料がありそうでないのか難点です、アルミ拍の利用が理屈としては同じことになります。
    • good
    • 0

No.2補足です。


写真のような物ですが、穴の大きさに合ったサイズを使って下さい。
先端部(写真では欠けていますが右側の方の部分です)を使います。
「バカになったネジ穴を復活させる方法」の回答画像3
    • good
    • 0

どの程度の状態なのか判りませんが、軽い場合ならアルミ箔(家庭にあるアルミホイル)を丸めて妻楊枝みたいにして穴に入れ、


上からネジで締める。
但し、手回しが原則であり電気ドライバー(トルクが強い)の様な物は使わない。
同様な方法としてアルミホイルではなく、100均でも売られている束線バンドを穴に入れて上からネジで締める。
当然穴から出て居る部分はカットする必用は有ります。
こちらの方がアルミホイルより効果は高いですが。
    • good
    • 0

ネジ穴がバカになったのにねじを締めることができるん?


意味が分からない

よくわからんけどワッシャーかませてみるとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!