dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoのSO-02Jを使っています。

表題の「電池アラーム通知失敗」という通知が出て以降、電池の減りが早くなりました。

実測値で、フル充電ののち一度も画面を点けないままスリープモード?にしていても10時間経過後で50%くらい減りました。
正確な数値は測っていませんが、その通知が出る以前は同条件で50%も減るなんてことはありませんでした。(20~30%くらいだと思います)

「電池アラーム通知失敗」のメッセージが出たことでバッテリーに何か負荷がかかっているのでしょうか?心当たりのある方、詳しい方、思い当たる原因はありませんか?

ちなみに「電池アラーム通知失敗」のメッセージが出たときの電池残量は3%でした。また、その通知が出てから現在までアプリをインストールしたことも、何らかの設定を変えたこともありません。

このスマホは購入してから2,3年経っていますが、交換時期なのでしょうか?

A 回答 (1件)

取り敢えず、再起動して様子を見ては如何ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、一度電源を切ったのち充電して100%になったのち、起動させ、スリープモードのまま10時間後の電池残量を見たら97%となっていて、ほとんど減っていませんでした。

これでしばらく様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/01 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!