重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCとモニターをDisplayPortで接続して使用していたのですが、突然モニターが映らなくなってしまいました。
試したことは
1.HDMIで接続してみる→映りました
2.別のPCとモニターで同じDisplayPortケーブルを使用し接続してみる→映りました
3.PC,モニターを再起動→映りませんでした
以上のことから、PC、モニターどちらかのDisplayPort端子に問題があるのではないかと考えています。
他に試すことはありますか?
また、故障の原因が別の可能性があるのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

DisplayPort端子には、長時間電気を帯びると、電気信号に異常がでるという性質がある。

→完全放電(PCモニターから、DisplayPort端子からケーブルと電源端子を抜き、コンセントからもモニター電源を抜きます。

モニタにHDMI端子があるならそれを使うことをお勧めします。(DisplayPort端子は、長時間電気を帯びると電気信号に異常がでる)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

完全放電を試したところ無事映るようになりました!ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/05 09:18

2.別のPCとモニターで同じDisplayPortケーブルを使用し接続してみる→映りました



をやって DisplayPort ケーブルが正常なのを確認したなら、「現 PC と DisplayPort ケーブルを使って、別のモニターに接続」 をやってみるべきではないでしょうか。

それで、別のモニターに正常に表示したなら、現モニターの DisplayPort 端子が原因だと判ります。それで表示が出なくなったら、現 PC の DisplayPort 端子の異常でしょう。

これで、全てのやるべき組み合わせを試したことになります。
    • good
    • 0

DisplayPort。

。。
色々あるんですよね
https://deaimobi.com/displayport-sleep/
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln30 …
ここらへんの問題では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!