
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの挙げた過去形や完了形が正しい表現かどうかを考慮してみましょう。
①He died for five years. →間違い
過去時制ですが、そのまま訳すと「彼は5年間死んだ」言う妙な訳になります。
日本語でもおかしいとすぐに分かりますね。
過去時制では[5年間死んでいる期間(継続)]が表せません。
こうした過去からの継続や相当な期間を表すには現在完了形を使います。
しかも、dieは「死ぬ」と言う動作を表しているため、ある期間死んでいる状態を表すには、dead=「死んでいる(状態)」と言う形容詞を使わなくてなりません。
彼は5年間死んで(いる状態が継続して)いる。
=He has been dead for five years.
=It is five years since he died.
=Five years have passed since he died.
現在完了では以上のように表せます。
②He died five years ago. →正しい
これはそのまま「彼は5年前に死んだ」を過去時制で表せる形です。
③He has died five years ago. →間違い
過去形と現在完了形が混在しているため、これでは使えません。
ago「~前」は明確な過去の時を表すため過去時制では使えますが、過去から現在における継続・完了などの現在完了形[have(has)+過去分詞]では一緒に使えません。
なので、②のように書き換えるか、現在完了形を使うのであれば、①で挙げた継続した状態を表す形容詞のhas been deadでなければなりません。
④He had died five years ago. →間違い
これは過去完了形ですから、③に倣うと過去完了形と過去形を共に使うことは不可能です。
過去完了形とは、ある過去の時点から別の過去の時点までの期間の継続や完了を表さなければいけません。しかも、継続なら現在完了形と同様のため、had been deadです。
「彼は5年間ずっと死んでいた」とすべきなのです。そして、それを起点とした過去時制が必要になります。例えば、
He had been dead for five years when I moved to Tokyo.
私が東京に越した時に彼は5年間死んでいた
=(意訳)私が東京に越す5年前に彼はすでに死んでいた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has had to..
-
I have been living in Tokyo.
-
duringと現在完了形
-
has begunは継続?完了?
-
She has gone to Korea She had...
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
なぜ未来完了形の<状態の継続>...
-
ARCServeのジョブが未完了で終...
-
現在完了の主語
-
現在完了
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has had to..
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
as soon as SVの時制について
-
duringと現在完了形
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
had beenとwasの違いについて
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
as soon as I've finished this...
-
She has gone to Korea She had...
-
「完了しています」使えますか
-
only economy seatsなぜ複数?
おすすめ情報