
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の手元には「閃ウラン鉱」という鉱石があります。
鉱物の標本商から購入したもので、弱い金属光沢をもった黒い角張った小石です。
また、「燐灰ウラン鉱」というのも持っています。
花崗岩の表面にへばりついており、黄色い砂粒のような感じです。
近所の山に登ったときに拾ってきました。
閃ウラン鉱は比較的購入しやすいウラン鉱石のなかでは、特に放射能が強いです。
パワーストーンとして販売されている「ヘマタイト」に、見た目が似ています。
燐灰ウラン鉱は、ブラックライト(紫外線ランプ)の光を当てると美しく蛍光ミドリに光ります。
私の燐灰ウラン鉱は、微弱な放射能しか出しません。
原子力発電に使用するウラン燃料は、ウラン鉱石から複雑な過程を経て精製されるもので、厳重に管理されていますので、私達が目にしたりする機会は、まず一生無いとおもいます。
むしろ、最近のパワーストーンブームで、標本商やヒーリングショップ経由でウラン鉱石が手に入る可能性が高まっています。
パワーストーンを扱うお店の多くで、店員さんが見る参考書に、
八川シズエ 著 「パワーストーン百科全書」
という本があります。
これで先ほどの「閃ウラン鉱」の項目を見ると、
「肝臓や胆嚢を強化する力があり、また体内にたまってしまった毒素を排出する働きがあるとされています」
などの効能が書かれています。
もしこの記述を鵜呑みにして、閃ウラン鉱をアクセサリーにするなどして、肌身離さず持ち歩いたり、粉末にして服用したりしたら、放射線による健康被害が出ることが予想されます。
とても怖いと思います。
特命リサーチ200Xで取り上げられていたのは、クリソベリルという鉱物(宝石)です。
「キャッツアイ」
「アレキサンドライト」
もクリソベリルの一種です。
キャッツアイでは、「アップルグリーン」色と「ハニーブラウン」色が特に珍重されます。
色の薄いキャッツアイをこれらの色に変え、商品としての価値を高めるために、放射線を当てる試みがなされました。
通常は厳重に管理された適切な放射線を当てるのですが、かつて、規則を破って原子炉に入れて放射能を当てたキャッツアイが市場に出た事件があったそうです(番組で紹介されていました)。
番組の再現ビデオ(?)では、特に「ウラン」とか「キャッツアイ」ということではなく、「なにかきれいな石」という感じで取り扱われていたようです。
ですから、あのようなウランやキャッツアイが存在するというわけではありません。
なお、キャッツアイの前後に別な宝石名がつくもの、例えば
「キャッツアイ ガーネット」
「アパタイト キャッツアイ」
などは、クリソベリルではありません。
ただし「アレキサンドライト キャッツアイ」だけはクリソベリルに属します。
放射性鉱物について詳しい個人サイト
http://www.r-mineral.net/
宝石検査機関の放射能キャッツアイに関する記述
http://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/researchroom/1998 …
参考URL:http://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/researchroom/1998 …
No.2
- 回答日時:
宝石みたいな、と言うことでふと思い出したのですが、
ラジウムではなかったでしょうか?
特命リサーチで、(別のテーマだったのかも知れません)ラジウムのことがありました。
ラジウムも放射性物質で、常に放射光を発してぼぉーっと青く光っているそうです。
ラジウムの用途でしたら、医療機器(放射線治療など)や、ラジウム温泉でしょうか。
ラジウムも元素のひとつです。
No.1
- 回答日時:
ウランそのもの(ウランの単体)は、アルミニウムのような銀色の金属です。
ウランは元素です。他の元素との化合物がたくさんあります。(鉄の化合物には、酸化鉄とか塩化鉄とかたくさんありますね。それと同じです)
日本の原子力発電で、核燃料として使われているのは二酸化ウランです。これは、褐色の粉末です(燃料にするには固めて容器に入れます)。
ウランを含んでいる鉱石はいろいろありますが、含まれているウラン自体は0.1%~0.2%です。ですから、特に何色を示すということはいえません。
ウランの用途は、核兵器や原子力発電です。
あと、参考URLの「調べる→核燃料サイクル」のところにいろいろ情報があります。
参考URL:http://www.atom.meti.go.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子顕微鏡の試料による被曝に...
-
ゴジラが吐くのは?
-
「1.21 ジゴワット」とは、例え...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷の溶け方について質問です。
-
1000mlって何グラムですか?
-
砂の比重
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
スーパーの保冷用の氷が溶けて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
水の一滴って何ccですか?
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
かき氷に使用する氷について
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエ...
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
氷の重さ
-
夏休みの宿題です 色水を凍らせ...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報