
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は居酒屋を経営しています。
氷を小便器に入れるのは、客に対するサービスです。
おしっこが氷に触れると温度が下がり、臭いや湯気が立たないので、良かれと思いやっているのです。ホステスのいるバーやスナックなどでよく見掛けますね。
氷は店内の製氷機で作ったもので、むろんドリンクの中に入っているのと同じものです。
でも氷は口に入れるもの。それにおしっこを掛けるのは、私には不快な行為に思えます。ですから、当店ではやっていません!
No.4
- 回答日時:
逆にその機能や意味合いも廃れ形骸化した証か、その形だけを真似しアクリルの氷模型を便器に入れているお店を知っています。
狙って?も全然変形せず、お店の方に聞いて説明を受けたので間違いないです。呆れたらいいのか首かしげたらいいのかリアクション困りました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/09 10:36
アクリルの氷模型を入れているお店に入ったことあります。
でもこれで臭いや汚れを取ることができるのか疑問ですね。
アクリルでは、ずっと使っているうちにかえって汚れがこびり付きそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
手作りアイスが固まらない
-
5
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
6
「さんずいへん」って3画?4画?
-
7
塩水の氷
-
8
次 の部首はなんですか?
-
9
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
10
氷と永 似ていて書くときにどっ...
-
11
氷の入ったコップの中に水をい...
-
12
コップの中の氷が解けても水位...
-
13
かき氷に使用する氷について
-
14
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
15
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
16
氷の溶け方について質問です。
-
17
粉末を固形にしてできるだけ小...
-
18
浄水器の水で氷を作っても白い...
-
19
物理Iの氷と水の熱平衡の問題に...
-
20
遠い・大きい・通りのように「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter