No.2ベストアンサー
- 回答日時:
屈折率nは光速をc、媒質中の光の速度をvとするとn=c/v=√(εμ/ε0μ0)=√(εr/μr)で表されます。
ここでεr=ε/ε0は比誘電率、μr=μ/μ0は比透磁率と呼ばれます。具体的な値は適当な便覧で調べてください。氷と水の屈折率の違いはこれらの値が異なるためですね。何故異なるかというと水と氷の構造の違いからきています。氷の屈折率が水より低いということは上の式より水の中より氷の中のほうが光の速度が速くなるということになりますね。キチンと水分子が配列(結晶)している中のほうが光は進みやすいというでしょうね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水洗トイレに氷
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
シリコンはどのようにして高純...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
このサンマって傷んでるの?腐...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
透明な氷 自由研究
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
【幸せ】と【辛い(つらい)】...
-
遠い・大きい・通りのように「...
-
氷の温度
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
塩水は保冷剤として、効果が大...
-
紙パックで氷の作り方
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
大陸地殻の厚さは30km程度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
氷河の移動後のところはどうな...
-
このサンマって傷んでるの?腐...
-
0度のもので、他のものを0度以...
-
ステンレスボトルの最適な洗い...
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
次 の部首はなんですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
弁論のまとめ方
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
水洗トイレに氷
-
手作りアイスが固まらない
-
「さんずいへん」って3画?4画?
おすすめ情報