
初めて質問させていただきます. マナーに適わない部分などありましたらご指摘ください.
PowerMac G5を, ルータ付ADSLモデム(フレッツADSL)にてインターネットに接続して利用しております. OSはMac OS X 10.3.7です.
最近, 「ターミナル」アプリケーション上でw3m, ssh等のコマンドによってインターネットに接続しようとすると, 接続確立までにひどく時間がかかるようになりました. 具体的には,
1. Safariでwebページを閲覧する場合は速度的に何も問題ない
2.「ターミナル」上でw3m, sshによって接続しようとすると, 確立までに数十秒かかる. emacs上のmewでpopやsmtpに接続しようとしても同様
3. 接続が確立した後の操作や, ページ読みこみなどは速度的には何も問題ない
4. 外部から当該G5へのssh接続も同様に時間がかかる
5. ルータに接続されている同じLAN内の別の機器(Win XP)からの当該G5へのssh接続は問題ない
6. 同じLAN内の別の機器(Win XP)から外部へのssh接続も問題ない
7. ping等はG5からでも普通のスピード
と, 「G5とLANの外部にあるホストとの間のTCP接続の確立」がとても遅くなっているようなのです(この予測も自信はないのですが…).
このような状況の原因や対処方法を御存知の方がいらっしゃいましたら, 是非お教えいただけませんでしょうか.
よろしくお願いします.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ターミナルの事も何も知らない為、見当違いな事かもしれませんが、
最近、AppleのDiscussion Boardsに10.3.7になってからMailの接続が非常に遅くなったという書き込みがあります。
対処法として、TCP/IPの設定の検索ドメイン欄がもし空欄の場合はそこに適切なものを入力すれば改善される事もあるようです。
Discussion Boardsは下記のアップルサポートページの右側にリンクがあります。IDをつくってログインしなければいけないようですが。
http://www.apple.com/jp/support/
参考URL:http://www.apple.com/jp/support/
この回答への補足
その後, discussion boardに,
ルータのDNSフォワーディングに対してipv6の問い合わせをしたときに, ルータがipv6対応していない場合, 返ってこない返事を待ってしまう
という現象が起こるという情報がありました (これが10.3.7から発生した, とか, 10.3.7で解決された, とかいろいろ情報がありますが…).
とにかく, この線で調べてみているうちに, ルータのファームウェアアップデートを怠っていたことに気づき, ファームウェアを更新したところ, 無事解決したようです.
大変お騒がせしました.
お二方の情報に感謝します.
貴重なアドバイス, ありがとうございます.
Discussion Boadsは調べてみたつもりでしたが, 「Mail」の中にあるとは気づきませんでした.
結論から言いますとまだ, 改善されていませんので, 申し訳ありませんが, さらに質問になってしまいます…
お教えいただいた「検索ドメイン欄」について, よく利用するドメインを適当にいくつか入れてみましたが, 特に変化はありませんでした.
また, このboardの議論の中にありました, apple.comの方の
http://discussions.info.apple.com/
内にあった, 「10.3.7にするとDNS lookupが遅くなる」という記事に従いまして, 「新しいlocationを作ってみる」というのもやってみましたが, 変化ありませんでした.
これらの方法はともに名前解決まわりの問題のようですが, 今回の事象の場合, 少なくともSafariは軽快に動いているので違うのかな, という気もしています.
http://discussions.info.apple.com/の記事をさらに詳細に調べてみますが, 引き続き, ご回答を募集させていただきます.
ありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
ssh等の認証の場合、WindowsとMacOS X(UNIX系OS全般)では、認証の手順というか方式が異なっている為に、MacOS Xでは遅いと感じられるのだと思います。
Windowsの場合、IEEE準拠というだけで、いろんな面で一般的な方法で実装されていないと言われています。
UNIX系コマンド(ssh, traceroute, ping等)は出来るだけUNIXベースのOSで実行することをお薦め致します。
貴重な助言, ありがとうございます.
今回の状況は主に「自宅LAN内Mac」と「LAN外Linux」間の接続で生じている問題でして, 全てUNIX系OSです.
また, sshに関しましては「LAN内Mac」と「LAN内Win」間では正常な速度で認証が行なわれております.
さらに, ssh認証のみではなく, w3mなどの際のhttpの接続確立でも時間がかかっており, TCP全般の接続確立の段階でおかしなことがおこっているような状況です. (しかしSafariでは問題ない, というのがよくわからないのです…)
こちらの説明がぐちゃぐちゃとしておりまして解りにくかったことをお詫びいたします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- UNIX・Linux Linuxでの「sshコマンド」について 3 2022/06/02 11:09
- ルーター・ネットワーク機器 WN-G300TVGR有線速度が遅い 3 2023/08/03 06:55
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初歩的ですいません。
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Macのファイル共有で複数のPCを...
-
telnetでのメール送信の禁止
-
MacとWinマシンをIEEE1394(Fire...
-
vsftpd外部公開
-
net use接続時のネットワークド...
-
qmailのpop3への接続が遅い
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Mac OS XからWindows2000上の共...
-
KVMとVMware Player どっち?
-
同一ポート番号ソケットOPE...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
Macで別セグメントとのファイル...
-
ポートの開放
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロームキャストについて質問...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
接続先のIPを知る方法
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
ifconfigの結果errors等が増え...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
win10のsshサーバー機能は、自...
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
おすすめ情報