No.4ベストアンサー
- 回答日時:
狂想曲はcapriccio(カプリッチョ、奇想曲)のことで、形式にとらわれず、快活で面白さ・ユーモア・洒落・冗談も交えた、気まぐれなところがある楽曲です。
頭が狂っているわけではなく、そんなふうに楽しく乗れる楽曲ってことです。狂詩曲はRhapsody(ラプソディ)で、わ~と気持ちが盛り上がって、自由奔放に民族音楽を表現する楽曲です。これも頭が狂っているのではなく、熱狂的に民族音楽に乗っているわけです。
狂言は日本古来の伝統芸能である能・狂言・歌舞伎の中の一つです。狂言は、一般庶民の日常生活の中でありえる人間の滑稽さを仕草と言葉で表現した、云わば喜劇みたいなものです。あるいは古来日本風のミュージカルとでも言いましょうか。これも頭が狂った芸能ではなくて、見ていてクスクスと笑ったり、ニヤニヤと楽しめる面白い芸です。
狂という字は、左の部分を成すけもの編(犭)と、右の部分を成す旁(つくり)から成り、けもの編(犭)は両耳を立てた犬を表わしています。旁の王は支配権を象徴するまさかりです。これが合わさって、狂は頭が混乱して正しい判断・行動が出来なくなっている意味もありますが、われを忘れて何かに熱中してしまっている(たとえば酒と女に狂う)とか、ものすごく面白い(たとえば狂喜する)という意味もあるんです。
狂想曲も狂詩曲も狂言も、総じて言えば、ノリノリで楽しめるものなんですよ。

No.5
- 回答日時:
狂る=たわ・る
・遊び興ずる。たわむれる。
・いたずら心でする。ふざける。
・一途にそれにふける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会いたいと言えば飛んでいく こ...
-
友人の日舞発表会招待のお礼は...
-
太宰治の『斜陽』最後の部分、...
-
宝塚のチケットをお譲り頂いた...
-
同じことば(語句)が繰り返え...
-
You are my own の意味を教えて...
-
逆にしても類義の漢字熟語は
-
ミュージカルを観にいくのに咳...
-
公演中に限り特定箇所の煙感知...
-
CATSのマキャヴィティが犯罪王...
-
山口祐一郎さんが四季を退団し...
-
ややこしや~♪ややしこや~♪っ...
-
YouTubeは子供向けだとミニプレ...
-
CATSの香りのついて。
-
文化祭の演劇の著作権
-
看板俳優退団続出の劇団四季
-
ディズニー、ライオンキングの...
-
オペラ座の怪人のセリフ…
-
『りなことお兄ちゃん』って・・・
-
オペラ座の怪人[給料2万フラン...
おすすめ情報