「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

新型コロナウイルスで、会社にテレワークの環境があるのに、やっていない人がいる理由は何ですか?
今までの仕事のやり方を変えれないのでしょうか?
家では仕事をしていないと思っているのでしょうか?
ツールが使いにくいのでしょうか?
トップ、リーダーの理解がなかったり、決断がないからでしょうか?
政府が要請すれば、進むものでしょうか?
未だ、他人事なのでしょうか?
ウイルスがここまで、世界中に広まると、仕事のやり方を変えないといけませんが、スムーズにできる会社とそうでない会社があります。理由がわからないので、教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

環境は整っていても、


その環境を効率的に運用するシステムが全く作られていないからです。
テレワークをめぐる様々な課題が、手つかずのまま放置されているからです。
原因は会社により様々でしょう。
国がいくら奨励しても、会社トップが意識を変えない限り動きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
会社により課題は様々ありそうです。
会社トップが理解して、様々な課題をクリアしないといけないのですね。

お礼日時:2020/03/17 19:01

その会社のテレワークの整備が、完全ではないから出勤せざるおえないとか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
テレワークの整備が中途半端だったら、言ってもやっていると言われるし、やり辛いですね。

お礼日時:2020/03/20 21:48

> 別に毎日テレワークする必要はなく、必要な時に会社や現場に行けばいいのではないでしょうか。



まあ、そう言うことだけど。
会社はまだしも、「必要な時に現場に行く」のは当たり前で。
まともなビジネスマンなら、不要な時に現場に行ったり出張する人など居ませんよ・・。

結局のところ、安心して仕事を任せられる様な、仕事が出来る人は、自然とテレワークになるし。
逆に、仕事が出来ない人には、安心して仕事を任せられないので、管理,監督とか、細かい指示や指導が必要で。
管理や指示を行う上では、職場が効率的であり、管理者的な存在も、職場に要る必要が生じる訳です。

私は会社経営者ですが、主に信頼出来る人物に、各部門や支店とか子会社の責任者とし、運営を任せていますが。
特に支店や子会社の責任者とは、何か月も顔を合わせないことも普通です。
私からは、メールなどで「この仕事を頼む」と言う程度で、後は具体的な指示などは余りせず、彼らに任せています。
彼らが部下にやらせたり、外注を使うのも自由だし、彼らが職場にいるかどうかも、私は知りません。
何か問題などがあれば、彼らから私に、適切な報告や相談があるくらい。
すなわち、私から見れば、彼らとはテレワークの関係です。

一方では、全員が信頼出来る責任者ではないし、責任者不在などもあり。
そう言う場合、仕事の難易度によっては、安心して仕事を任せらる部下が居ない状態です。
従い、自分でその仕事をするか、その仕事を手伝わせるかと言う、判断に迫られます。
手伝わせる場合は、具体的に指示をした上で、進捗の報告などもさせるし、修正を命じたりもしますが・・。

要は、何人もの部下を持つ管理者や責任者は、そう言う状態を常に複数抱えている訳です。
そんな部下にテレワークなどさせたら、部下側の都合で、報告やら相談を持ち掛けられ、まあ大変なことになりますよ。
たとえば期日直前になって、要求水準には全く達しない成果を「出来ました!」と持って来られても、上司は対応できませんので。

社員全員が優秀であれば、職場など要らないでしょうけど、そんな企業はほとんどありません。
複数の部下を管理や指導しながら、業務を遂行するには、同じ職場で決まった時間に働くと言うのは、非常に効率的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

仰る通り、平常時は、テレワークする必要もなく、会社に行った方がいいのかもしれませんが、非常時はテレワークすべきだと思っています。

ビジネスマンは無駄に外出はしませんが、外回りで事務所にいるな、外に出て行けというのは、もうないのでしょうか?
平均年齢何歳の会社によりますが、部下を信用して、任せたらいいと思います。
上司が見張っていないと、部下は信用ならない、日々指導が必要というのはやり方が古い気はします。
非常時ぐらいは、会社に行かなくても、半分ぐらいのテレワークは許容範囲だと思います。
途中途中で、電話、メール等で、方向性を合わせながらやれば、期日直前にバタバタしなくてもよいです。それは管理者、責任者のやり方がまずいです。
部下の教育を現場に押し付け過ぎなのかもしれません。
本当は、管理者、責任者が調整すべきことを部下に押し付けてないでしょうか。
古いローカルルールがたくさん残っている、システム化できていない、というのもあります。

お礼日時:2020/03/18 19:24

A4です。


相談者さんは工数の概念から勉強してください。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E6%95%B0

工数がわからないと、仕事や給料やものの値段の決まる仕組みが理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
工数(=時間×人)は、製造現場や工事現場では必須の概念でしょう。
他の産業ではどうでしょうか?
日本の生産性が上がらない原因の一つかもしれません。

お礼日時:2020/03/17 22:23

・バレなきゃサボる人も増えるのは仕方ないけど、徹底的な結果重視の実力主義で評価できるほど管理者は優秀じゃない。


・企業秘密の管理。現時点で出来る事は・・・
  社員にノートPC支給、当然そのPCは最先端のウイルス対策、データは堅牢なクラウド管理、
  アクセスはワンタイムパスワード、帰宅時の寄り道禁止、個人PCへの作業ファイルコピー禁止
・自宅のネットワーク環境や業務環境まで会社で管理するのは面倒。
 入社面接後に、自宅訪問で、断ったり汚部屋だったら落とすか?
 学生に才能あったら勿体。そもそも人事部が超優秀とは言えないので、マニュアル必要だし。
身近なところで思いつくだけでたくさんあるから・・

この辺が普通になれば、電車も混まないからいいんだけど、ここからひと山。
鉄道や公共交通機関の利益享受者による反対、
一番厄介なのは、会社が集中する地域、通勤圏の駅地下の地主たち・・・都心だと政治的にも影響力が大きい人達だと思うんだけど、
自分の資産価値が下がるのを黙って見過ごすとは思えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
会社もそうですが、それ以外にも抵抗が出てくるだろうということですね。マスコミの報道には注意します。

お礼日時:2020/03/17 21:47

やはり家での仕事となると色んな家事の事やらないといけないので、仕事に集中出来ないのでは。


職場に行く事で気持ち的にもON状態になり帰宅するとOFF状態に変わる。
下手すると交感神経と副交感神経のコントロールが上手く出来なく精神的な病気になる人も出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
個人の自営業の方と同じになると思います。
最初は戸惑いますが、徐々に慣れてくるものだと思います。

お礼日時:2020/03/17 21:43

今迄も時代時代で疫病や災害や戦争は繰り返し行われて来ていますが私達は過去の出来事や過去の人乗り越えるして来た事を真剣に学ば無い事が多いからだと思います。

だから年寄りを尊敬したりする事を忘れ馬鹿にしたり説教を聞かなかったりします。でもその時代やその人達は乗り越えて来ているのです。現代の人も自分の子供や孫に言って聞かせるのは嫌な経験を同じ経験をして欲しく無いから話をするのですが?若い時は聞かない聞いたフリして真剣には聞いていないから同じ事を失敗して後悔する事が多いのでは無いてましょうか?また同じ事を繰り返すのだと思います。だから学校の先生は予習と復讐は必ずしなさいと教えられて来たのかも知れません。歴史を教えるのも未来の予想予測が応用出来るように教えているのかも知れませんが理解している人は少ないのかも知れませんね。私達の生活の殆どが過去の人のコピー商品や言葉等で応用して開発した物を入れたら全てコピーから生まれた物です。此れが基本ですが現実は自分にはこの様な危機は無いと思い生きて来ていますので備えをしない、いやしている人は世の中の一握りその人達だけがこの様な事態でも生き残れる会社だと思います。だから徳川の時代に戦争の多い時代から国を相手に商いをして来た商人は三井住友三菱等等時代と共に世界の動きを見て来た会社は時代を越えても動じない土台を持って居るのだと思います。持続させるのは本当に難しいと思います。円高円安等も季節や地震災害等事故や戦争等自然災害から人災世界環境等で会社の経営者が悪く無くても備えをして居なければ突然の出来事で終わる事も有るからその他に女や酒ギャンブル等贅沢で潰したり秀吉の様に海外進出で終わる事も有ります。個人でも真面に頑張っていて悪い事は何にもしていないでも地震や火災や台風や死の病や交通事故等で全財産無くしたり命まで取られたりする事も有るのです。運命的な出来事が良い事も悪い事も有ります。備えが有ってもなくす事も有るのですから。貴方が当事者になったらどうしますか?だから雇う立場も下の立場も同じ事なんです。子供を育てるのと同じ事育てられる事も同じ事何です。貴方がいつか会社を経営した時貴方はどうしなければならないかどんな社員を雇うか評価するかを考えれば貴方の様に社員も貴方の事を考えると思います。親から教わったり厳しく言われた事を貴方の子供に応用して教える筈なんですよまた子供も繰り返し生きていくようになると思います。政治家も同じだと思いませんか。国民に問題が有るのですが全国民が政治家の人格で見るのでは無く裕福や地名人で選び欲の深い人を選ぶ人格を理解しないで変えようとしないから変わらないのですよ。人を見る目を養い会社を選ぶ立場に成り社長や幹部を選んで就職をしなければ信長の様な暴力的な社長秀吉の様な成り上がりの欲望の深い社長家康の様な全国を把握する社長等時代が変わっても人格は今も同じ事なんですよね。学んで学び年をとり定年になる頃に理解する事が沢山あります。だから後悔先に立たずと言われたのかも知れませんね。人の振り見て我が身を直して自分の悪い所を直し人の意見を大切に聞き自分を良い人にする事を忘れずに幸せな人生を探して下さい。過去を知り目標を立て予測して生きる事が船長の資格です。家族の船長も同じ事です。頑張って幸せを掴んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でのご回答、ありがとうございます。
お気持ちはわかりました。

お礼日時:2020/03/17 21:42

情報量とか、情報の入手速度の問題などかな?



たとえば、私は会社経営者なので、職場に居れば、会社が有する情報は全て、割と短時間で閲覧が可能です。
自宅でも、社員に指示して、情報を送らせることなども可能ではありますが・・。
一部は、私しか見れない情報とか、社員には見せられない情報もあって、限界もある訳です。

一方では社員側も、私や上司の許可が無ければ閲覧出来ない情報などもあるし。
そう言う情報は、メールなどでは送りにくい性質である場合も多いです。

経営者でも、在宅では限界がありますが、立場が下位であればあるほど、制限なども多いし、上司の判断や決裁を仰がねばならないことも多いです。
平社員が係長に依頼して、係長の権限では許可が出せなければ、課長,部長へと判断を仰ぐことになりますが、職場であれば、それが割とタイムリーに出来ます。
でも在宅勤務だと、スマホやメールの伝言ゲーム。
こう言うのを、会社全体で考えた場合、かなりのロスが発生するでしょうね。

言い換えれば、経済性を重視する企業にとって、出勤なんてのはロスなんだけど。
しかし、トータルで考えた場合、出勤した方が効率的なので、多くの企業では、出勤前提にしている訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
意見をみて思うのは、会社で出張が多い人がいます。でも、その人がいなくても会社は回ります。そういう人は成果を上げていることも多いです。
逆に外回りなのに全然外に行かなくても成果を上げる営業担当者もいます。
言いたいのは、別に毎日テレワークする必要はなく、必要な時に会社や現場に行けばいいのではないでしょうか。

お礼日時:2020/03/17 19:23

家では、鬼嫁にいじめられるからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そういう人もいるでしょう。

お礼日時:2020/03/17 19:17

機密事項が多すぎる情報を扱っている場合は


中々難しいと思います。

出来ないこともないですが
スマホをデスクに持ち込むことがNGな会社もありますから。

https://www.secure-sketch.com/blog/secure-remote …

https://globe.asahi.com/article/12977218
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
機密情報にアクセスする時の環境は考えないといけません。
ただ時々、セキュリティ管理がやり過ぎだと思うこともあります。
(コンサルや業者に騙されたんだと思います)

お礼日時:2020/03/17 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報