
No.8
- 回答日時:
専門ではないので、推測で回答します。
「品位」はなかなかの着眼ですね。
それ以外に2つほどあげてみたいと思います。
その1 超長距離だから
これだけ情報化社会になっても、発売日とか販売エリアっていうものがありますよね。
東京では扱ってるけど大阪ではやってない・・・とか。
テレビ番組とかもそうですし、漫画や雑誌など発売日が違うケースもあります。
そういう観点から、広告として成り立ちにくいのではないでしょうか。
その2 車内をボーっと見ている人が少ないから
車内広告はそれを見る人がいないと意味ありません。
長距離列車の場合、たいていの人は、
「寝る」「雑誌や本を読む」「景色を見る」「ゲームをする」
・・・というようなことをしているので、純粋に車内広告に目がいかないのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
1998年の長野五輪の際には,新幹線の普通車の全座席の各テーブルの裏に,広告(シール)が貼られていました.(東海道新幹線で車内案内のシールが貼られている部分です)
確かすべての座席に同じ企業の広告(私が覚えているのは日本コカ・コーラ)が張られていました.そのため新幹線に後ろよりのドアからはいると,最大100枚の広告が座席の裏に貼られており,違和感があったのを覚えています.
この広告は,オリンピック期間の前後に,E2系のN編成の普通車全車両と一部のJ編成に貼られたようです.
No.6
- 回答日時:
新幹線や特急列車は車内広告はほとんどありません。
落ち着いた雰囲気を提供するためで、
通勤電車のような広告は車内の雰囲気を乱します。
せいぜい車端部やデッキ部分にあるだけです。
また東海道本線や横須賀線等の快速・普通のグリーン車にも広告はありません。
特急料金等、運賃以外の料金を払って乗る車両には、
それなりの品位と雰囲気を提供するのは当然だと思います。
関西の私鉄では、通勤電車でも
網棚部分の広告はなく、中吊り広告の数も少ないです。また、週刊誌の広告はほとんどありません。
最近では関東の私鉄の通勤電車にも蛍光灯にカバーが取り付けられていますが、
関西の私鉄では南海以外は、全車蛍光灯にカバーが取り付けられています。
これも車内の雰囲気を良くする方法の一つです。
回答ありがとうございます。
質問とは離れますが、蛍光灯の他にも、関東よりも関西の電車の方が快適なサービスを提供しているようですね。
No.4
- 回答日時:
広告がないのは、ある程度新幹線料金で賄えるからではないでしょうか?電光掲示板などで小銭は稼いでいるようですが。
車外広告はないでしょう。スピードが速いし、何より条例で引っかかります。広告に関する市町村の条例があって、ラッピングバスや電車は通常禁止です。ですが、解禁しているところもあるのです。いい例としては、東京都、川崎市、横浜市をまたがる東急東横線は、東京と横浜が解禁になったのに川崎がダメだったのでラッピングや車外広告は出せませんでした。しかし、川崎が解禁になったのでめでたく…と言うことがありました。新幹線じゃ幾つの市町村を走るのでしょう?まず無理ですね。
参考URL:http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.tkcm.html
ラッピングに条例があるのは知りませんでした。
>ある程度新幹線料金で賄えるからではないでしょうか?
そうでしょうか?
首都圏の在来線は広告がなければ、経費をまかなえていないのですか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
蛇足の補足。JR北海道で、ファイターズラッピングの列車がありましたね。
あと、シートカバーの裏側の広告は実例があります。
でも、あまり内装まで広告だらけで派手にする特急は、
客から苦情が出るでしょうね。
No.2
- 回答日時:
概ね#1さんの回答で全て書かれていますが、
新幹線に限らず、JRの特急・急行で、出入口扉左右以外の広告を見た覚えがありません。
乗車時間とともに、品格というのも理由にあると考えます。
だって、新幹線の車内に「週間ポ○ト」なんかの中吊り広告なんかあったらイヤですよね。
通勤電車だったら丁度いいヒマつぶしになりますけど。
最近「ラッピングトレイン」といって、
車両外部そのものに装飾を施したものが見られますが、
特定企業の広告というものは、品格が邪魔するせいか、JR特急では例がないように思います。
せいぜい新幹線の「Ambitious Japan」とか、四国のアンパンマン列車くらいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
J○の新幹線の広告料金のURLです。
「天蓋の左右が荷物置き場のスペースになっていること」でこの場所は使えない。
新幹線車内広告で集客効果が期待できる業種は、限定される。
J○は、ドア付近の左右スペース、ドア上部のLEDディスプレーで充分であると考えているのでしょう。
質問の回答と関係ありませんが
車内よりは、車体ボディにペインティングした方が、テレビ、マスコミに取り上げられ、
宣伝費をマスメディアに払わなくても勝手に放送、報道してくれる。
こんな、サービスを有料広告にすれば大手企業が採用するでしょう。
参考URL:http://www.jrta.co.jp/media/kotu/01/01_02/
業種が限定されるというのはわからないではないですね。
そういえば航空機でも広告は非常に限られています。
参考URLは興味深いものでした。
しかしながら参考にはなっていないように思うのですが・・・?
またなぜわざわざ必要のない伏字を使ったのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 新岩国での乗り換えについて 1 2022/04/19 22:46
- 新幹線 新幹線に関する質問です。 新幹線に乗る前と乗った後に在来線を使うのですが、その場合は普通にいつもの様 3 2023/07/27 06:35
- 新幹線 JR西日本やJR九州の新幹線は普通車も2+2シートで快適なのに東日本や東海は3+2なの? 4 2022/04/14 06:51
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 新幹線 新幹線に乗ったことがある方へ質問です。 今度、初めて新幹線を利用するのですが、自由席で往復にしようと 6 2022/05/25 03:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線って先頭車両が無くても...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
西明石から新幹線で岡山まで、...
-
列車遅延だと自由席が溢れるの...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
EXアプリ複数人予約
-
なぜ、北陸新幹線は、長野を通...
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
JR西日本の優待券を利用して、...
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
新幹線大爆破 '25版 では実際の...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
新幹線の車両の型名
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
来年もキュン♥パス使いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ー広島間の移動について し...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
なぜ韓国の高速鉄道KTXは、日本...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
西九州新幹線の妥協点について...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
えきねっと に 詳しい方 教えて...
-
新幹線の車両の型名
-
JRの指定席券売機
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
東北新幹線について
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
0系、100系、200系の違いを教え...
-
スマートEXについて
-
来年もキュン♥パス使いますか
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
EXアプリ複数人予約
-
新幹線のエクスプレス予約がで...
おすすめ情報