
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
人生の何が決まるかというのがわからないと一概に言えないと思う。
音感とか、英語とかは子供のときに決まるし、
考え方や、癖なら、育った環境と、今の環境で決まる。
一つ言えるのは、若いときに何かと決まるのは確かだ。
若いときに、苦労すれば、あとが楽になる。
後を楽にしたければ今、苦になればたぶんあとは楽。
夏休みの宿題は典型的な例でしょ?
No.14
- 回答日時:
うーん。
大学卒業してからのほうが大事かな?どういう目で見られてあなたがそれに応えられるか?人間って…最低限のリクエストに答えていれば〜大体どうにでもなるんですよ!大卒だったら〜高卒の中でトップになるとか?どんな事でもいい!何かそういうプライド的なものを持つ!とか…?それで人生は変わってきます。私も親が亡くなってから〜人生が急に回りだしました。他人との関係性は勿論!自分に対する意識も…。貴方は…大学に入学したのなら〜卒業して…それからの人生も大卒の肩書を汚さないように〜生きていくことです。大卒ならこれくらいの事出来るだろ?そういう期待に応えて行っていれば〜人生何とかなります。何年かかってもいい!そう言うので人生良くなりますよ!どんな職業でもいい!そのプライドを守る事が…後輩を守ることにもなります。アイツがあゝ言う人なら〜コイツも多分!そういう目で見られます。それをあなた方も伝えて行って欲しいです。それが後輩に送るプレゼント!何もしていなくても〜先輩!と心で言われるようになる!それが、学歴です!あなたもしっかりと前を見つめ頑張ってください!No.10
- 回答日時:
お示しの本は海外の本の翻訳なので、日本固有の新卒ガラパゴス就活事情は織り込まれてません。
ただし、大学名だけでいうほど人生が決まらないのもまた事実であり、その傾向はこれからの時代で一層強くなると思う。
結局雑魚ほど学歴とか肩書きにとらわれるから、それをいうならとりあえず死ぬ気で医者になれば腐っても1000マン稼げるよ。でも、能力ある人にとってみれば医者は儲かりませんし、保険医療なんて所詮だれがやっても大きく変わらないという側面があるので能力の持ち腐れになります。
No.9
- 回答日時:
世の中は1つの真理だけで動いているワケではなく、例外がそこら中にあります。
>18.19歳の大学受験で事実上、人生の勝敗が決まってますよね?
そういう事があることも、否定出来ません。学歴が最重要な面も、確かにあります。
しかし、学歴だけで人生の全てが決まるワケではありません。っというか、世の中はそういう風には出来ていません。高学歴が『万能の願望器』の様に見えるのは、学歴以外には誇れるものを持たない『今までの人生で、努力して得たものが何もない』連中です。
そもそも。
高学歴が得られるヒトの多くは、知能指数が高く、冷静で緻密な計画が立てられ、長期的な目標をガマン強く狙えるヒトです。
確かに、『与えられた』教育の量や生活水準で学歴が決まるという面はありますが、本人の『質』で決まる面もかなり大きいです。そういう知能の高いヒト達が社会に出て優れた能力を発揮するのは当然であり、高学歴だから優れた能力を発揮出来るということではありません。
また高学歴な連中は、社会に出て周りから過度な期待がかけられますが、彼らの何人かはそういう期待さえ軽く凌駕するほど高い知能を(社会に出た最初から)持っています。
>見事高学歴になった方はそのままエリート街道へ進み、
エリート=人生楽勝モードで遊んで暮らしいてるヒト、ではありませんよ。
高学歴な連中が遊んで暮らしている様に見えるのは、彼らがこともなげにやってのける頭脳労働の質が理解出来ないほど自分が低脳というだけです。
その低脳が何かのはずみで高学歴を得たとしても、同じ学歴を持つ集団の中では、底辺で冷やメシを食うことになるでしょう。どころか低学歴だが社会に出てからの瞬発力と集中力がハンパでない『才能を持つ』連中にも、軽く置いていかれるでしょうね。
日本国内で得られる最高の学歴を持つ友人は、『受験勉強に耐えられず部活で頑張ったワケでもない連中など、全く信用出来ない』『高校まで、苦しいことを避けて通ってきた弛んだ連中が、社会に出ていきなり何かを成せるはずがない』などと断言します。
そう言われると、いくつかの例外はあるにしても、まぁ確かに概ねそうだろうな、などと社会で通用する学歴など持たないワタシは納得してしまいます。
No.8
- 回答日時:
ある意味では正解。
必死に勉強をしている?勉強は辞めて遊んでいる?
就職してからも、引き続き勉強し、学習し、仕事にチャレンジしている?
日々、勉強し、学習し、仕事をしなければならない年代です。
20-30歳は全力で努力しなければ、明日が見えてこない年代です。
No.7
- 回答日時:
人生は20代で決まるとか言われてますが、嘘ですよね?
18.19歳の大学受験で事実上、人生の勝敗が決まってますよね?
↑
岐路に立つ、つまり人生の分岐点に
立つのが18,19歳ですね。
例外はあるにせよ、
そこで大枠が決まってしまう。
御指摘の通り、20台ではなく、18,19の
方が重要だと思います。
その後も、色々な分かれ道がありますが、
18,19は最大の分かれ道の一つであることは
間違い無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
- 学校 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時の家庭の資金力・財力で子供の人生って大きく変わってしまいますよね? 5 2022/05/30 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の目標や目的がない 22歳フリーター男です。 18歳の頃大学受験に失敗し、そのショックから軽い引 7 2022/05/06 20:48
- 婚活 さんま御殿の炎上に見る恋愛では学歴重視 4 2022/04/13 16:41
- 兄弟・姉妹 見下してくる兄がうざいです。 10 2022/12/30 20:50
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) 学生時代からの希死念慮について 3 2023/07/24 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
学歴フィルターは存在しますか?
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
どちらも似たような障害がある...
-
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
そんなに大卒、大学生って偉いの?
-
受験生です 大学のことについて...
-
学歴差のある上司との相性
-
高卒で一流大企業のホワイトカ...
-
学歴が気になる
-
偏差値40の工業高校から大企業...
-
Fラン大学でも大卒だからって威...
-
高卒と大卒では生きてる世界や...
-
今は大卒がほとんどの時代で工...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学の欠席についてです。 評価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
受験生です 大学のことについて...
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
人間性と学歴って比例しますよね?
-
高卒と大卒では生きてる世界や...
-
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
そんなに大卒、大学生って偉いの?
-
大卒で現場の交替勤務やってる...
-
学歴差のある上司との相性
-
今は大卒がほとんどの時代で工...
-
職業能力開発大学校卒は大卒の...
-
偏差値40の工業高校から大企業...
-
一般論として低学歴ってどこか...
-
大卒・高卒 上司の違い
-
久留米高専の生物応用化学科か...
-
大東亜帝国 摂神追桃って普通ぐ...
おすすめ情報