とっておきの手土産を教えて

英語が何とか伝わる程度軽く独学で覚えたいんですが、なかなか覚える時間も覚えれる能力もないです。
なので、単語を覚えるべきか、短いセリフを覚えるべきか、どちらがいいでしょうか?

A 回答 (5件)

単語というか、それらを繋げた短いフレーズでしょう。



決して文法が不要とは思いませんが、決して文法どおりではなくても必要な単語が入っていればだいたい通じます。
英語の授業だと、お店でコーヒーを2杯注文する際に
"I want to have two cups of cofee."とか
"May I have two cups of cofee."などと言うように習いますが、
"Two cofee please."で全く問題なく通じます。
いうならば、「英語は必ず主語と動詞が必要で数えられないものを数えてはいけない」なんてことは必ずしもありません。

ちなみに"what's up?"はもともとは"What is happening (to you)?"で「(あなたに)何が起きているの?」ということで"How are you?"と同義語でしたが、これが縮まって、"What's up?"になっています(諸説あり)
ほかにも"How's going (it)?"なんていうのもあります。
それに対する答えも決して"I'm fine."というのは少ないでしょう。

然しながらいずれも決して間違いではないので、「絶対に言わないほうが良い」とは思いません。
日本で外国人に「ご機嫌いかがですか?」とか「ご機嫌麗しゅうございます。」などと挨拶をされたとしても、面白いとは思っても不快にはならないでしょう。

英国人やアメリカ人にしてもこっちが外国人でけっして英語が流暢ではないのは理解するので、
別に文法がおかしくたって、通常は使わないような表現であっても、それをいちいち咎めたりはしません。
要は相手が理解するかどうかが重要なんです。
おそらく外国人が東京駅で「シンカンセン、オオサカ」と言えば、ほとんどの日本人は「新幹線で(新)大阪に行きたい」のだろうと想像するでしょう。
新幹線と大阪という二つのキーワードが理解されていれば「私は(新幹線で大阪に)行きたい。」は相手が想像してくれます。
英語でも同様でしょう。

そのためには、まずは発音を含めた単語力が不可欠になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄く分かりやすくて参考になります。
あまり難しく考え過ぎず勉強してみますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/26 10:14

【 No.2の追加回答です。



あ、それと、おもしろい「トピック」を紹介します。

日本の学校では、最初、「This is a pen.」や「How are you?」とか習いますよね。

実は、あれ英語圏の国々では、ほとんど使われないんです。文法は合ってるんですよ。

うぅ~ん、日本語に例えれば、「それは、それは、いとおかし」のように、普通の口語体では使わない言葉なのです。

なので、知らずに「How are you?」を英語圏の国で連発していると、あなたは、「ハウ・アー・ユー」と言うニックネームになります(笑)。


本来は、「What' up?」が一般的です。この単語、中学で習った経験ありますか?


それと、「うんちく」を、もう一つ。

数年前、ピコ太郎が「ペン・パイン・アップルペン」で一発、当てましたよね?

あれって、日本以上に、英語圏でとてもウケたのです。何故でしょう?

上記の理由と同じです。

多分、ピコ太郎さんは、無意識に英語の歌詞を作ったのでしょうが、英語圏の国々では「This is a pen.」など

使わない言葉(文章)なのです。英語圏の人々は、ピコ太郎さんの姿や、踊りではなく、

この「ヘンテコ英語」に反応したのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

wha't up?なんて知りません(笑)
なるほど、面白い情報です。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/03/26 07:03

追記です。


No.2さんのご意見に賛同です。

あと脳内で日本語変換しないでください。
appleは「りんご」と訳さずappleの画像をイメージしましょう。

文章も前から後ろへ読んでそのまま頭に入れてください。
日本語字幕(吹き替え)は絶対に見ない事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本語変換しなくていいくらい覚えながらイメージもすぐ浮かぶようにするんですね。
参考になります。

お礼日時:2020/03/26 07:00

こんばんは。



質問者さんは、日本語をどうやって覚えて、話せるようになったか? 覚えていますか?

普通は、両親や、おじいちゃん、おばあちゃん。保育園などで、会話を覚えたのではないでしょうか?

いい方法があります。高いお金を出して「英会話教材」など買わなくても良い方法があります。

某公共放送の「Eテレ」。夕方あたりに、子供向けのバイリンガルの番組が放送されています。

これらは、元々、アメリカやイギリスで、子供向けに放送されていたのを「主音声で」、日本語に吹き替えて放送しています。

これらの番組を「副音声(英語)」で録画します。

それを、何度も、何度も見たり、「ながら聴き」します。

元々、子供向け(小学生前)の番組なので、単語も聞き取れるはずです。


その際、「字幕設定」はしないでください。

日本語字幕は、所謂、「意訳」しています。直訳すると、画面中、日本語になり内容が頭に入って来ません。


慣れれば、今度は、「週末に放送している映画」を同じ方法で学びます。

日本人の英語教育は間違っています。

本来、言語は「聴く⇒話す⇒読む⇒書く」の順番なんです。

でも、日本の英語教育は、上記の順番を「真逆」にしてしまっています。



    ※「イタズラ質問」防止の為、出来れば回答に対する「Commets」をお願い致します・・・<m(__)m>
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁度小さい子供がいるのでEテレの英語番組を見る機会があります。
日本の英語教育よく分かりました。
まず耳から始めてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/26 06:59

海外サイトに入り浸ることです。


日本のサイトは一切利用せず、海外サイトでニュースや動画をただひたすら見てください。
例えば明日からYahooUSAのサイトを利用し、ニューヨークの住人になりすましてください。
ニューヨークの天気予報から路線情報、観光地の情報、アメリカ人の生の書き込みなど、毎日チェックしてみてください。

多分、最初の1週間は何を言ってるのか書ているのかさっぱりわからないと思います。
でも365日やったらどう思います?

同じフレーズ、聴き飽きるほど覚えられると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

普段から見慣れるという事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/26 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報