dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京、またはコロナウイルスが流行っている地域の方々に質問です。トイレットペーパー、ティッシュ、食料など買いだめしておけば良かったと思っている方はいますか?
東北地方に住んでいるのですがニュースやネットなどみて買いだめしなくてもいいという意見やスーパーに行列などのニュースなどみてどうしたらいいか迷ってます。

A 回答 (12件中1~10件)

ある店にはあるので、目に付いた時に買っています。


普段から、定期的に確保しているので、行列に並ぶ事は少ない。
    • good
    • 0

東京の買いだめはマスクはまだ影響が残っていますが、トイペーとッティッシュはある程度収まりかけています。

その代わりに最近はコメやインスタントラーメンが減りました。感想としては皆さん右往左往しているだけで、無限に続く感じでありません。
東京の商店は小規模店が多いので、ちょっとの買い占めの影響が多いのです。それにサラリーマンは商品がなくなって朝や夕方に行列したりするのも辛いのです。
田舎は棚に余裕のある大規模店が多いと思いますし、コロナの被害も都会より少ないと思いますので、あまり焦る必要はないと思います。なくなると困るとしても、ある程度の常識的な量を確保しておけば大丈夫だと思います。ハシゴをするための車も田舎は多いと思われますし。
    • good
    • 0

コロナではなくても災害(台風、地震など)があります。

家庭用の備蓄品は必要です。
常にお水(二週間分)、お米(三ヶ月分)、缶詰など(普段の生活に流用できるもの)の備蓄は必要です。
トイレットペーパーは嵩張るのでお店も沢山倉庫に置けません。
店頭にも場所を取るので沢山並べられません。
そのため輸送経路に問題があると在庫があっても店頭にはないという状況が起きやすいのです。
各家庭で備蓄する必要があります。
これはティッシュペーパーも同様です。
昨年の春頃に菅官房長官が家庭での備蓄を呼びかけていましたよ^^
買いだめというよりは、通常の備蓄品として確保しておく必要があると思います。

今の時期は、買い出しの列にならぶとそこで感染しそうで怖いですよね。
普段の買い物のついでに備蓄できるような缶詰、インスタンド食品、冷凍食品を多めに買うようにすればいいのではないでしょうか。
そして定期的に点検して消費期限前に普段のお食事としていただき、食べたら買い足すようにすればいいのです。
    • good
    • 0

買い占めは良くないですが、お店や他のお客様に迷惑が掛からない程度の備蓄は必要だと思います。



宜しければ、備蓄品リストです。

https://www.niceblog.me/stock
    • good
    • 0

私は入院していて、退院したらお店からトイレットペーパーが消えていました。


多少買い置きがあったので大丈夫でした。
今は店頭に戻ってきています。
そもそも、皆がトイレットペーパーを買いだめする必要は
全くなかったのです。
食料品しかりです。
皆が慌てて買いだめすると
店の棚が空になります。
たとえ在庫があっても陳列が追い付かない・・・ということになります。
    • good
    • 1

供給は多少不安定のようですが、買いだめの必要は全くありません。


マスクだけは流石に見当たらないですが、食糧は普通にあります。
強いて言うなら時々トイレットペーパーだけ売り切れてますが、1日2日したらどこかしらで見かけますよ。
    • good
    • 1

震災の経験もあり更に昨今の災害多発をみて


私は普段から食糧品は一週間ていど過ごせるストックを雑貨品は二週間以上は確保してます

だから今回の騒動の時も、特に慌てる事無く普段と同じように買い物してますね

生鮮品のストックは無理だけどね

慌てて買い置きをするのではなく、普段から備えておきましょうという事

今日もこれから買い物行くが、特別増やすつもりは無い
    • good
    • 1

東京都に次いで感染者の多い大阪府在住です。


買いだめの必要性は、今のところ全く感じていません。
トイレットペーパーは、一時期マスコミやネットで品薄と煽った際に、一時的に入手困難になりましたが、今では早めに来店すれば、必ず買うことが可能です。
ティシュペーパーは、もうすでにある程度買いだめが出来ていたため、特に買い急ぐ必要はありませんでした。
ただし、トイレットペーパーは12ロール入り1パック限り、ティッシュペーパーは200組入り5箱パックが2パック限りと、制限は付けられています。
食料も、特に買いだめの必要性は感じていません。
相変わらず入手困難なのがマスクです。
これも以前からのストックで、4月一杯までは持ちます。
吉村大阪府知事の今週末の不要不急外出自粛要請で、悪天候だった昨日に続き、本日も買い物に出かける予定を取りやめました。
明日は、状況を見て判断する予定ですが、仮に明日1日買い物に出なくとも、1~2日くらいの食事に影響はありません。
    • good
    • 1

生活必需品の店頭消えは、蓄えが少なくなれば恐怖です。


当然、買いだめは安心につながります。
値段の上昇も呼びますから、早めの買いだめは尚更安心を呼びます。
但し、食料品のうち、短期消費期限付きの場合は、
逆に無駄になりかねないので、注意しましょう。
    • good
    • 1

真面目に、悠然と構えていると買えなくなります、絶対に!


どんな時間にも、買い物に行けるなら別ですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!