

給食費の無償化は全国的一律にしないの?
東京都内では、2023年4月から給食費無償化をスタートさせる自治体が相次いでいます。東京以外の地域でも無償化をスタートさせるところが増えてきているため、ご自身が住んでいる地区でも無償化が始まるかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/598eb13f7f63b0 …
質問です。
給食費の無償化は全国的一律にしないのかな?
問題は財源ですか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
問題は財源も含めての段取りです。
まず法律が必要です。教科書が無償なのは「義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律」という法律があるからです。
法律を作り、それに基づき必要な費用の財政措置を国が講ずる、それで可能です。しかし言うは易く行うは難しというやつです。
まず財政負担が増えるから財務省が首を縦に振りません。じゃあ増税で賄えということになれば支持はされません。既に無償化が実現している自治体の有権者にとっても、選挙公約として特に魅力的ではありません。
教科書は本だから日本全国どこでも同じ値段です。国の検定に合格した数社の中から教育委員会や校長が選ぶだけです。しかし給食は、食材を全国一律に納入というわけにはいかないし、調理する人の時給も地域によって違う。ちゃんとした給食の金額をどうやって決めるのかという問題が発生します。
また、実は有償無償以前に、地域によっては中学校に給食自体ないところが結構あります。小学校もずっと少ないですがゼロじゃない。
https://todo-ran.com/t/kiji/23685
こういうところの場合、給食センターの施設から作る必要があります。それって誰が支出するのと。
国がカネ出すという話になると、今まで自前でやってたところに較べて不公平だと不平が出ます。そこは自治体で負担しろという話になると、無い袖は振れないカネも出さずに押し付けんなと反発が発生します。
No.10
- 回答日時:
日本はスパイト行動(自分が損をしてでも相手に儲けさせたくない)
で性格が悪い
他人の幸福を見るのは辛く
他人の不幸を見るとスッキリする
中国人や韓国人が事故や事件を起こすテレビが大好き
だから毎日中国の事件や大失敗をテレビで報道している
だから日本人は中国や韓国の大成功を見るのは大嫌いです
独身が増えて子供の居ない世帯が増える日本では
「子供にだけ税金を使うのは不公平だー」
「子育て家庭は税金を使いすぎでずるい〜」
これが少子化の原因でもあります
「子育て世代を助けよう」という日本人はいないという事です
悲しいが現実だと思います
No.7
- 回答日時:
自治体によって、財政状況が違いますから 一概には無理
国から、血税で自治体に投入すれば別
某生保会社の調査結果で、昨今の子持ち世帯の支出優先順位
遊興費>飲食費>光熱費 最後に余ったら子供の給食費
この結果が、10年連続で続いているとの報告
実際に、自治体の現場担当者が、親に聞いた結果も同様だと
こんな、親の為に 血税で無償化する意味有るのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 子ども1人につき毎月20万円支給すれば、少子化対策になるんじゃないの? そうすれば、お母さんは無理し 12 2023/01/04 16:50
- 政治 防衛費増額の5兆円で何ができると言う政府答弁で、3兆円ほどあれば大学無償化、 38 2022/06/14 02:15
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 政治 れいわ新撰組 山本太郎氏 大学院まで、教育無償化 消費税 廃止 全国民の 時給1500円にアップ 政 25 2023/02/20 09:44
- その他(ニュース・時事問題) なんか少子化対策予算を別の用途に使おうとしてません? 女性団体とか、教育団体とか 4 2023/04/01 08:17
- 養育費・教育費・教育ローン 【皆さん、出産費用を無償化せよ、義務教育を無償化せよ、高校も無償化せよと言っていますが、いま年金受給 4 2022/06/23 19:29
- 小学校 小学校は月にいくらくらいかかりますか? 教科書代などは無償化になったので月にかかるのは給食となんです 1 2022/12/27 18:34
- 政治 本当に大阪府は私立高校の完全無償なのですか? 4 2023/08/12 16:03
- その他(税金) 産み終わった人間に他人の税金で支援する意味は? 少子高齢化対策なら 個人的には多すぎる人口を1900 3 2023/03/06 23:05
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
コロナウィルスワクチンは全世...
-
式典のしきたり
-
安倍首相は何で簡単に本間
-
財務省が本来であれば使えるは...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
給食費の無償化は全国的一律に...
-
【郵政民営化は失策で小泉純一...
-
売れば売るほど赤字とは
-
オミクロンの抗原検査キット、...
-
自民党がこども庁創設、立憲民...
-
日本は未来への投資を放棄して...
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
立民や日共は、積極財政を悪と...
-
なぜ警察庁は、総務省ではなく...
-
高市大臣と行政文書の記事ついて
-
お米券
-
巨額の経常収支黒字にも関わら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報
政党の選挙公約にしてもいいような