京都市営地下鉄は大阪メトロのように民営化したほうがよくないですか。
京都市自体の人口動態は神戸市よりははっきり言ってましです。
2021年4月時点での人口は約145万4千人で、微減傾向であるが、阪神大震災の影響をもろに受けた、神戸市の寂れ方に比べたらましであります。
しかし、京都市の問題はそこにはなく、財政状況の悪さにあります。
神戸市と比較するとひどい。
2021年度は単年度で102億円の赤字です。
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2023/04/07/ …
このような状況下で、自治体に地下鉄運営を任せておくのはいかがなものかと思います。
逆に大阪市は、メトロ民営化時の決算で、160億円の黒字です。
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/con …
なぜ、財政に余力のある大阪市が地下鉄を手放し、
逆に財政に余力のない、京都市が地下鉄を手放さないのかがよくわかりません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足、拝見しました。
京都と言うところは、文化財で生きている。
だから、「新しい地上路線」なんか、作れないでしょう?
だから、割高になろうと、地下鉄を作る事を、
選択したのでは?
今の地下鉄が赤字だとすれば、コロナの影響も
有ったでしょうが、基本的に、大きな工事費を
必要として、その付けが来ているのでは?
それは、最初の選択時に、地下鉄の設置を選択した
事の結果では?
そう言う意味です。
負債は、現に存在し、収入では賄いきれないので、
赤字になる。
それを民間に移行すれば、民間は、利益があっての
会社経営なので、平気で、運賃に上乗せする。
人口規模とは関係がありません。
まあ、いまさら言っても仕方が無いですが。
No.3
- 回答日時:
赤字ということは、税金で穴埋めしているのかな?
民営化すれば、その赤字分は、利用料金に跳ね返る。
税金をかすめ取られるか、高額の利用料金に泣くか。
何で、地下鉄なんだろうね?
過去の遺産だけで、生きているから、それを傷つけたくなかった?
この町は、消えゆく遺産だけで、楽してる。
地下鉄を作った時点で、判断を誤ったんだろうと思う。
No.2
- 回答日時:
上下分離方式はありえるかもしれません。
所有は京都市に残し、運営を民営でやり、借金返済は取引で京都が数パーセント受け取る契約で返済していく事はありえるかもしれません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%B8%8B …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
官房長官と官房長の違い
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
式典のしきたり
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
PTA会計・会計監査
-
防爆エリアの電線管工事について
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
経常利益30億というのは高い?
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
-
財務省は国賊ですか?
-
談合は民間企業では起こらない...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
一般財源と特定財源の見分け方
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
第三セクターの監査役に自治体...
-
卵の殻は燃えるごみ?燃えない...
おすすめ情報
貴殿の意見だと、京都には地下鉄を作るだけの、地下鉄建設に見合った都市規模ではなかったということになります。
東西線どころか、烏丸線も必要なかった。
逆に烏丸線がないことへの弊害はあるんかい。