
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
接地の考え方は非常に難しくて、それだけで何冊もの本になっているほどです。
結論だけを言えば、建築構造体を利用できて、その接地抵抗値が2Ω以下を保っているなら、共用・連接接地になります。考え方は高圧受電設備指針に書かれていますが、詳細は専門書で研究して下さい。
なお、避雷用の接地を除けば、A,B,C,Dの各接地を共用出来る条件はもう少し緩やかになります。建築構造体を利用できない場合は、高圧受電設備指針160-4の2によりますが、避雷用の接地を共用してはいけません。
蛇足ながら、ビルなどの場合、単独接地とすることが事実上不可能なので、建築構造体を利用した共用・連接接地にならざるを得ません。この場合の問題点は、【電位上昇の波及の危険】です。建築物が【電気的なかご】と認められるかどうかが問題になります。詳細はやはり難しくなりますので、専門書で研究して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
B種D種の共用接地(アース)について。 共用接地とは接地抵抗の小さい接地工事と共用できるというもので
電気工事士
-
接地極の共用
環境・エネルギー資源
-
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
-
4
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
5
1線地絡電流の算出式が理解できません。
環境・エネルギー資源
-
6
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
7
B種とC種の接地共用について
環境・エネルギー資源
-
8
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
9
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
10
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
11
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
-
12
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
13
電気設備の接地の離隔について
環境・エネルギー資源
-
14
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
15
高圧受電設備のA種接地工事について
電気工事士
-
16
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
17
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
18
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
19
TN接地・TT接地について
環境・エネルギー資源
-
20
内線規程1350-3表(C、D種接地線の太さ)
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
談合は民間企業では起こらない...
-
5
官房長官と官房長の違い
-
6
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
7
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
8
寄与度の求め方
-
9
国庫補助と国庫負担
-
10
各省庁の看板の文字~!
-
11
式典のしきたり
-
12
ソニーファイナンス売却って
-
13
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
14
なぜワクチンに防衛省が絡んで...
-
15
少将って民間だとどの程度の地...
-
16
PTA会計・会計監査
-
17
自治体の意味
-
18
卵の殻は燃えるごみ?燃えない...
-
19
金融と財政の分離の意味
-
20
蔭位の制について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter