No.1ベストアンサー
- 回答日時:
利権とは、莫大な利益を伴う権利のことです。
この利益を確保するため、特定の個人や集団が権力や財力、情報などを駆使して争うことはどのような体制のもとでもごく普通に起こることですが、市場を通じての競争を原則とする資本主義のもとでは、利権獲得について一定のルールを設けることが行われています。利権は一般的な用語ですが、競争や公正を重視するこのルールからみて不合理あるいは不適切な場合を指すのが普通です。既得権益とは、歴史的な経緯で、権利に伴う利益が特定の故人または集団に帰属している状態のことです。その仕組みができた当初にはそれなりの合理性があったのが普通ですが、社会・経済状況が変化したにもかかわらず、その権利を守ろうとするために問題が生じます。
ですから既得権益なしに利権が生じることもあるし、既得権益が利権化することもあります。利権なしの既得権益は、上の定義では考えにくいですね。
こうなると、利権が基本で、それが過去のいきさつに基づいで配分されているのが既得権益ということになるのでしょうか。国政選挙の議員定数が典型例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
国会中継の過去ログが閲覧でき...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国民が求めているのは、現金給...
-
700年前後の流刑の実態について
-
談合は民間企業では起こらない...
-
主務大臣って?
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
「市民皆兵」の日本史
-
一般廃棄物と産業廃棄物について
-
一般財源と特定財源の見分け方
-
官房長官と官房長の違い
-
産業の動向について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
野党の数は多いのに、何故、何...
-
structural fiscal balanceとは?
-
正社員からバイトに下げられる
-
昔の写真を見たがる心理
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
少子化を解決させる方法につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報