dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本を良くするには「既得権益」をぶち壊さなければならない事は明らかです。しかし、日本人だけではそれはできない事も明らかです。もしそれができるなら、とっくにできていたでしょう。

従って日本の既得権益をぶち壊すには「外国勢力」の力が必要なのです。それが中国軍の山陰上陸です。何故、中国軍が山陰に上陸したら日本の既得権益が壊れるかというと、島根、鳥取こそが既得権益の牙城だからです。

つまり、島根、鳥取の政治家が、既得権益を守り、日本が変わるのを阻止してきたのです。ですから、日本を変えるには、つまり日本の既得権益を破壊するには中国軍の山陰上陸が必要なのです。

従って、日本国民は「外患誘致罪」で有罪死刑に成る事を覚悟して、中国軍に頼んで、日本の弱点である山陰に上陸してもらうべきではないでしょうか?

「中国軍が山陰に上陸して島根、鳥取を占領し」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 志位和夫と福島瑞穂が望んでいるのは、中国軍が東京を占領してくれて、自分が総理大臣に成る事です。

    私はそてには反対です。中国軍が東京を占領しようとしたら、その時には私も戦いますよ。

    しかし、島根、鳥取の占領だけなら歓迎です。ですから、あらかじめ中国軍と交渉して、占領は島根、鳥取に限ってもらうのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 06:58
  • 中国が山陰を占領しても、日本にとっては良い事ばかりではないですか?

    もちろん、中国軍が東京を占領しようとしたら、その時には私も戦います。

    しかし、島根、鳥取の占領だけなら歓迎です。ですから、あらかじめ中国軍と交渉して、占領は島根、鳥取に限ってもらうのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 07:20
  • 中国が日本の山陰を占領する主な理由は二つあります。

    1.日本の山陰を占領して、日本に中国が台湾を攻撃しても邪魔をしないと約束させる事です。そうすれば台湾は独立をあきらめ、中国の物に成ります。これが中国古来の兵法である「台湾と戦わずして、台湾に勝つ」であり、「将を射んと欲すれば、まず馬を射よ」です。

    2.中国軍が山陰に上陸占領する、もう一つの理由は、日本人の多くがそれを望んでいるからです。ですから日本人の要望に応えて中国軍は山陰に上陸占領するのです。特に長年、山陰に差別されていた都市住民は、山陰に積年の恨みが有るので、中国軍が山陰に上陸したら「ザマア見やがれ」言うて喜びます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 07:23
  • >『一歩』も、踏み込ませないことです。


    考えが甘いです。中国軍の目的は台湾解放です。その為なら山陰上陸くらいやりますよ。ですから山陰に上陸された時の被害を最小限にしておく必要があるのです。

    なぜなら、今の自衛隊では『一歩』も、踏み込ませない、なんて到底不可能だからです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 08:04
  • >防衛は国家の専権事項で、そもそも都道府県の概念がない。


    日本の政治家の「現実」を見てないですね?

    都道府県の概念が無いのは国会議員も同じです。なぜなら憲法には国会議員は日本国民全体を代表すると書かれてあるからです。

    第四十三条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

    しかし、現実はどうでしょう? 私利私欲、党利党略、国民全体の利益などそっちのけで、一票に格差を付けて、自分の選挙区を優先し、都市部から搾取しています。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 15:03

A 回答 (7件)

根本的に、勘違いされてますよ。


中国軍は、ありません。
中国人民軍は、共産党の軍隊です。

共産党の利益のため、共産党を守るため、
核兵器をも、使用するのです。
台湾の国民党との、
決着をつけるのも、そのためです。

共産党には、
日本をよくしたいなどと、
思う気持ちは、ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中国が日本の山陰を占領する主な理由は二つあります。

1.日本の山陰を占領して、日本に中国が台湾を攻撃しても邪魔をしないと約束させる事です。そうすれば台湾は独立をあきらめ、中国の物に成ります。これが中国古来の兵法である「台湾と戦わずして、台湾に勝つ」であり、「将を射んと欲すれば、まず馬を射よ」です。

2.中国軍が山陰に上陸占領する、もう一つの理由は、日本人の多くがそれを望んでいるからです。ですから日本人の要望に応えて中国軍は山陰に上陸占領するのです。特に長年、山陰に差別されていた都市住民は、山陰に積年の恨みが有るので、中国軍が山陰に上陸したら「ザマア見やがれ」言うて喜びます。

お礼日時:2023/02/17 07:22

> 「防衛」は「政治」の問題であって



おいおい、また論旨のすげ替えか?
「政治」じゃなくて「政治家」だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の政治がこうなったのは政治家がダメだからです。

お礼日時:2023/02/17 17:19

> 日本の政治家の「現実」を見てないですね?



「防衛」の話を、「政治家」の話に、論旨をすげ替えてるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「防衛」の話を、「政治家」の話に、論旨をすげ替えてるだけ。


間違った考えです。「防衛」は「政治」の問題であって、逆では有りません。

防衛<政治であって、防衛>政治では有りません。

お礼日時:2023/02/17 16:27

防衛は国家の専権事項で、そもそも都道府県の概念がない。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>防衛は国家の専権事項で、そもそも都道府県の概念がない。


日本の政治家の「現実」を見てないですね?

都道府県の概念が無いのは国会議員も同じです。なぜなら憲法には国会議員は日本国民全体を代表すると書かれてあるからです。

第四十三条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。

しかし、現実はどうでしょう? 私利私欲、党利党略、国民全体の利益などそっちのけで、一票に格差を付けて、自分の選挙区を優先し、都市部から搾取しています。

お礼日時:2023/02/17 15:02

中国が貴方の望み通り、山陰だけで、おとなしくしてくれれば



良いですけどね。

どんな約束をしようと、決して「守らない」のが中国共産党なんですから。

約束をすれば守ってくれる、、なんて、甘い! 甘い!

本当に、「お人好し日本人」の代表みたいな思考ですね。

山陰を足掛かりにして、東京を始め、日本全土を支配下にしようと

『必ず』動き始めます。

そのようにさせないためには、『一歩』も、踏み込ませないことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>『一歩』も、踏み込ませないことです。


考えが甘いです。中国軍の目的は台湾解放です。その為なら山陰上陸くらいやりますよ。ですから山陰に上陸された時の被害を最小限にしておく必要があるのです。

なぜなら、今の自衛隊では『一歩』も、踏み込ませない、なんて到底不可能だからです。

お礼日時:2023/02/17 08:03

中国が参入してきたら、今度は、中国人が



日本の既得権益を貪りますね。

それにしても、貴方は、本当に日本人?

中国の支配下になったら、日本人による既得権益より

もっと悲惨な状況になるのが、理解できないのですかね?

あ、確かに、日本の政治家もまともじゃ無いけどね。

日本も、本当に日本のことを考えてくれていた安倍さんを

抹殺するような情けない国になってしまった。

それでも、共産国家よりどれだけマシか!!

中国人は、自分の国、中国を見捨てて、海外に逃げ出している。

何も、そんな国に頭を下げて出てきてもらわなくても、、、。

貴方自身が、奮い立ってその既得権益を改革したら良いのでは?

貴方自身は何の行動も起こさないの?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中国が山陰を占領しても、日本にとっては良い事ばかりではないですか?

もちろん、中国軍が東京を占領しようとしたら、その時には私も戦います。

しかし、島根、鳥取の占領だけなら歓迎です。ですから、あらかじめ中国軍と交渉して、占領は島根、鳥取に限ってもらうのです。

お礼日時:2023/02/17 07:19

そう思っているのは志位和夫と福島瑞穂こと趙春花、


それと貴方だけですわ。
ホントですわ!!
「中国軍が山陰に上陸して島根、鳥取を占領し」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

志位和夫と福島瑞穂が望んでいるのは、中国軍が東京を占領してくれて、自分が総理大臣に成る事です。

私はそてには反対です。中国軍が東京を占領しようとしたら、その時には私も戦いますよ。

しかし、島根、鳥取の占領だけなら歓迎です。ですから、あらかじめ中国軍と交渉して、占領は島根、鳥取に限ってもらうのです。

お礼日時:2023/02/17 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!