重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

24歳、初産でしたが15週で死産となりました。
妊婦健診で異常を告げられていた頃から、精神的に不安定になり仕事は退職しておりました。
赤ちゃんを失って、夜な夜な泣いてしまったり
日中はお家で平凡に過ごしているのですが不意に情緒が不安定になります。
まだ出産をしてから1ヶ月経っていないので悪露や腹痛も続いていますし、仕事を探す事も考えられません。

パートナー(籍を入れる矢先の死産だったので、落ち着いてからと思ってます)は私の情緒不安定を目の当たりにしている事もあって、仕事はしなくていいよと言ってくれています。
とは言え金銭面夫婦でないのに頼りっぱなしになるのも申し訳ないのでそのうち就職は考えています。

母や祖母の前では普通の振る舞いをしているつもりなので、おかげで仕事は?お金は?と言ってきます。
今仕事やお金の話をされるのは正直辛いです、
確かに私自身貯金もほとんど無く、それでもいくつかの支払いは来ますが。。。
今は仕事をしたくないと思ってしまうのは甘えになってしまうでしょうか。

A 回答 (8件)

akanegane3は完全に無視して下さい!


こんな人の意見を気にしないで下さい!
何考えてんだか!

甘えな訳がない!ない!ない!

精神的に落ち着かれるまで、休んで当たり前ですよ。

無理してたら心が病んでしまいますよ。

お母様やお祖母様は、死産のことを知っていて、仕事やお金のことを言われているのですよね?

同じ女性で子を持つ身として、あなたの気持ちがわからないのでしょうか…

今度言われたら、もう明るく振る舞うのはやめて、思いっ切りありのままの気持ちをぶつけてはいかがですか?

泣いてもわめいてもいいじゃないですか。

15週間自分のお腹に確かにいた我が子です。
 
辛くないわけありません。

仕事なんてしてる場合じゃないです。

今はゆっくり休んで、自分のこころを大切にしてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色んな意見がある中、そういったお言葉を頂けてとても助かりました。

はい、祖母も母も知っていますし赤ちゃんにも対面しております。確かに産後は隠れて泣いていたので、私の気持ちをぶつける機会はなかったかも知れません。

産後検診を行いましたが子宮の戻りが悪いようでまた1ヶ月後に検診が入りました。
体も元に戻るまで時間がかかりそうですね。

心もすぐには慣れてくれないので、今はゆっくり休んでみます。

お礼日時:2020/04/09 19:01

circlerainbowさん、余計なお世話ですよ。



今傷ついてる方に、そんなこと言う必要ある?

傷ついてる方を、さらに傷つけてるってわかってる?

回答したいなら、もっとあなたに適した気軽な質問を探して下さい。
    • good
    • 2

周りに話せるならばそれほど落ち込んでないよと言われればなんて答えていいのか分かりませんが、


人それぞれ」←でも 締め切った時点で あなたとの縁も切れる

回答中でも テレビも見れる

此処って そんなに 他人に対しての同情感情は生まれないよ
    • good
    • 0

大丈夫???


それ程落ち込んでないだけ???

そんな訳ないでしょ!!!

人それぞれ考えることは違うので、他の回答者様に意見するようなことは、普段しないのですが、他の回答者様があまりに無神経で腹が立ちます。

まともに受けたらダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこのような場所でご意見求めているのでさまざまな意見があって仕方ないと思っております。

回答者様のように15週でもお腹の中にいたのだから落ち込んで当たり前!無理せずね!と親身に回答してくださる方もいるので大丈夫です。ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/09 19:35

私の母親は私の兄に当たる人物を流産していますが私や妹を確り産み育てています。



一度だけ一緒に水子供養に行ったことありますが悲しく無いか聞いた所、悲しいのは悲しいが、亡くなった子供が喜ぶのは嘆き出はなく供養なので私はそうしていると聞きました。

流産や死産は女性にしか分からない辛い経験だとは思うのですが、その嘆きって赤ちゃんや回りの為では無いように見えてしまいます。

冷たい意見に見えてしまうかもしれませんが私の身近な人物が立ち直り前に進んだのを見ているので前に進み方を伝えたくなります。

流産や死産は母親だけが悪いわけではなく、罪でも無いので子供の為なら供養がおすすめです。

男のお前になんて女性の苦しみなんて分かるわけ無いと思うのも当然なのでその時は無視していただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷静になるとそう思う自分もいるんです。
この嘆きは何のためなんだろうと。

でも赤ちゃんの為でも周りの為でもないんです、
陣痛を無理やり起こして、産声をあげない赤ちゃんを出産して、真っ平らになってしまったお腹を見ると悔やんでしまうんです。誰のせいでもないと言い聞かせてみるものの、産んだ赤ちゃんを思い返しては弱くなってしまいます。
質問者様のお母様のように強くなれればと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/09 19:23

大丈夫です



あなたが死んでも 笑える第三者に話せるって事は それ程 落ち込んで いないだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

周りに話せるならばそれほど落ち込んでないよと言われればなんて答えていいのか分かりませんが、
人それぞれ貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/09 19:04

甘えではないと思いますね



ホルモンバランスが崩れているのだと思いますよ

婦人科には相談されましたか?

まずは体と心を休ませてあげてくださいね

今は、無理しないことだと思います

お母さんやお婆様の前で、無理しない方がいいと思いますけどね

出産の経験者でもあるので、少しは理解してもらえるかもしれません

質問者さんが、気持ちが楽になる方法を選ばれたらいいかなと思いますよ

お大事にね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ホルモンバランスの乱れもあるのですね…

先週産後の検診があったので、担当医の先生とお話する機会がありました。
誰のせいでもない、悪露も溜まっていて子宮の戻りも悪いので、しばらくはゆっくりねとおっしゃっていました。

無理せずにと言葉をかけて下さりありがとうございます。

お礼日時:2020/04/09 18:51

昔は30%が流産や赤ちゃんの時点で亡くなっていたので、その悲しみはなんのために誰の為にしているのでしょう?



物凄く悲しめば戻ってくる訳でも無いし、旦那が喜ぶ訳でもありません。

厳しい言い方をするとその精神の不安定さが流産の一因になった可能性もあるのです。

亡くなった赤ちゃんも母親が自分のせいで嘆き苦しむのを喜ぶのでしょうか?

悲しむなとは言いませんが、誰の為の嘆きかが余り分かりません。

再妊娠を諦めたのなら問題は無いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、誰の為にと聞かれればお答えできません。
再妊娠もいつかは考えてはいるので、その為には悲しんでいる場合ではないのかもしれませんね。
ただ頭ではわかっていても、心がついてきません。

失礼いたしました。

お礼日時:2020/04/09 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!