
No.7
- 回答日時:
No.5です。
「仮に押さえる」「仮で押さえる」「仮押さえする」「仮予約する」など、言い方はいろいろあります。
No.5で書いた「部下:もう仮に押さえてあります。」と同じ意味の表現として、
部下:既に仮で押さえてあります。
部下:既に仮押さえ済みです。
などの表現もあります。
ただ、実際に何が「仮押さえ」なのかは、何を予約するかなど、場合によると思います。
普通だと、次のようなものを「仮押さえ」と呼ぶというイメージです。
・正式に書面やWebフォームなどで予約する前に、口約束で予約すること。
・予約するつもりですという話を付けているだけで、実は予約していない状態。
・別の人が予約しようとしていた場合に「別の方が予約したいと言っていますが、正式に予約しますか」と連絡してくれるような状態。
・予約手続きの途中の状態。
・正式な予約には勝てないが、キャンセルしてもキャンセル料がかからない状態。
No.5
- 回答日時:
「仮押さえ」という言葉はありますが、「仮押さえる」という言葉はありません。
(もしあったら、専門用語(業界用語のようなもの)だと思います。聞いたことはありません。)
「仮に押さえておきました。」ならば、言うことはあります。
それから、「押さえておいて下さい。」と言われてすぐに「仮に押さえておきました。」と言うのはおかしいです。
「押さえておいて下さい。」と「仮に押さえておきました。」の間は時間があいていて、その間に仮に押さえているということでしょうか。
(他の回答でも触れられている通り)部下は前もって「仮押さえ」しておいたということでしょうか。そうすると、「仮に押さえておきました。」よりも「もう仮に押さえてあります。」「既に仮に押さえてあります。」という発言が適切です。
この場合、「もう」と「既に」でしたら、同じ意味ですが、どちらかと言えば「もう」のほうが自然です。
「もう」と「既に」であれば、「もう」のほうが口頭語の感じがします。「既に仮に」と言うと、「に」が付く言葉が続くので、重い感じがします。この辺りは感覚的な問題なので、「既に仮に」でも構いません。
「押さえておいて下さい。」に対して「はい」と言うのであれば、「押さえておきます。」と言うべきです。
従って、「もう仮に押さえてあります。」と言うためには「はい」と言うのは奇異です。
以上により、
「部下:はい、押さえておきます。」
「部下:もう仮に押さえてあります。」
のいずれかが適切です。
早速のご回答ありがとうございます。「押さえておいて下さい。」と「仮に押さえておきました。」の間は時間があいております。書き方が下手で申し訳ありません。メールのやりとりです。もし、業務命令を受けた時に一回メールで「はい」、結果を出したあと再度メールで連絡したら、忙しい上司のメールが多すぎると思うので、結果報告のメールを一回控えたいという考えでした。いろいろとても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
直属の上司への業務上報告としては、これで自然だと思います。
過度な敬語を使うのはあまり正しくないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- ノートパソコン Skypeの不調 2 2023/03/24 16:39
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さん教えてください(長文です) 1 2022/04/24 23:15
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- アルバイト・パート タイムカードを他人が押す 3 2022/11/30 01:02
- 学校・仕事トーク バイト先についての質問です。 入社時、店舗の偉い方が 「1分単位で勤務がついてしまうので、勤務開始は 1 2022/11/20 14:55
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
事前相談せず帰る部下について
-
職場でよくある年上部下 (上司...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
年の離れた女性の部下がいる男...
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
管理者がしていることはハラス...
-
管理者をしています。部下から...
-
年下の女性部下を持つ40代の男...
-
The sooner, the better.を丁寧...
-
かわいい女性部下が運転する社...
-
甘ったれた部下について。
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
直属上司にどういう目で見られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
年下の女性部下を持つ40代の男...
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
かわいい女性部下が運転する社...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
部下に尊敬してますと言われた...
-
部下の結婚が決まったら嬉しい...
-
日本人は褒めない人が多いよう...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
The sooner, the better.を丁寧...
-
お嬢様育ちでガツガツしていな...
-
仕事上で何かにつけて犯人探し...
-
提案の使い方について
おすすめ情報