「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

学校の宿題で小論文を書かなきゃいけないんですが、内容は自由なんです。なので、少子高齢化が問題となっている福祉の事について書こうと思うんです。今興味があるのが福祉ですし。私は将来介護士や養護学校教諭の資格を取ってみたいと思っていて、大学も福祉系の学校に進みたいです。小論文は書くの初めてだし、何をどんな風に書けば良いのか分かりません。誰か教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

何を書くのかについては、#1の方が投稿されてますので、こちらは、私がこれまで書いた、一般的な小論文の構成を記載します。


一般的に小論文は起承結で書くのが、一番分りやすいと思います。

(1)起「問題の提起」
 ・自分の考えるものについての、問題点を提起する。
 ・簡単で良いと思います。
(2)承「問題の検証」
 ・問題を実際に発生した、事象に照らしあわせて検証
  する。
 ・小論文であれば1例あれば十分だと思います。
(3)結「結論」
 ・「(2)検証」した結果から、「(1)提起した問題点」に
  ついて、自分の考える結論を書く。
一般的には以上のようになりますが、「(2)検証」していく中で、自分の考えていた問題点が変わったりしますので、先に#1でmyuzansさんのANなどを参考に考察したほうが良いですよ。

課題の論文なんて、何年ぶりに聞く言葉だろう(笑)と思いながら記載させていただきました。
質問者さんの考える問題が、将来の進路に有意義なものになりますように・・・(願)
頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

起承結ですね!!分かりました★★ぁりがとぉございました!!頑張って書きます!

お礼日時:2005/01/08 22:10

小生、以前に情緒障害児短期治療施設という長い名称の児童福祉施設で総務・経理財務の仕事をしていたも


のです。

 入所対象となる児童は精神的な面で日常生活に不適応をきたして、不登校の状態になっている人を受け
入れるのですが、大部分のケースで、家庭の機能が崩壊して虐待(何もしないでほったらかしにしてしま
う「ネグレクト」を含みます)と見られたので、児童だけではなく、親も含めて家族全体の治療が必要とさ
れていました。

 虐待に関する取り組みでは愛知県が先進的な組織を構築していて、私も研修で名古屋郊外にある「あか
つき」(名称を忘れてしまいました)という施設を見学して、今はもう亡くなられたのですが祖父江さんと
いう施設長の方から名古屋での取り組みについて説明
を受けてCAPNA(Child Abuse Prevention Network Aichi)の名称で活動していることを知りました。

 あと、これは現在の私がすんでいる町(香川県木田郡牟礼町)で取り組んでいるケースなのですが、子ど
もが幼年期を幼稚園ないし保育園で過ごす場合、両者の教育・処遇内容は同じものでなくてはならないとい
う理念のもと、幼保一元化に取り組み、私の娘が通っている保育所は幼稚園と合体しており(近年両親共働
き化の傾向から保育所のニーズが高まってきています)県内でも珍しい施設です。

 勤務されている先生は保育士の資格と幼稚園の教諭の資格の両方を持っている方がほとんどで、子どもも
保育所の児童と幼稚園の児童が一緒に集まって授業を受けています。町内の待機児童はゼロで、すべての子
どもが等しく教育を受ける機会が保証されています。

 冒頭に上げた施設に勤めていたセラピストの方は臨床心理士の資格を持っている方で、今はスクールカウ
ンセラーとして県内の小・中学校に行っています。

 小論文のテーマとして、虐待・幼保一元化・待機児童・スクールカウンセラーなどは取り組みやすいと
思います。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~capna/capnasite_jp/capnaf …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぁりがとうございます!!なんか、考える幅(?)がスゴク広くなった気がします★

お礼日時:2005/01/08 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!