
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
住宅向けの火災保険は新価基準に各社シフトしていますが、企業向けの火災保険は時価基準のものも残っています。
ただ、時価基準の場合は、修理見積りから経年減価分が差し引かれるので、あまりお勧めはできません。
それより、新価基準で、例えば2000万円評価の建物に1000万円だけ入るというふうに、付保割合を設定して入るというやり方であれば、1000万円までは減額されずに支払われます。

No.1
- 回答日時:
火災保険、実は個人向けだけでなく企業向けの法人火災保険というものも存在します。
それが「企業財産包括保険」と呼ばれている火災保険です。この企業財産包括保険は、個人向けの火災保険と同じく火災や自然災害による被害が発生した時に企業の持つビルや工場・倉庫などの施設、事務所、店舗などの利益の損失まで補償してくれるもので、企業のリスクヘッジとして加入している会社も多くなっています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの任意保険について
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
共済申し込み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険(任意保険)の賢い...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
住宅の所有、使用、管理に起因...
-
人身事故にあったら、相手の自...
-
人身傷害保険と搭乗者傷害特約
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
アパートで配管劣化による天井...
-
自動車保険で弁護士特約がある...
-
車やバイクで轢き逃げをすると...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険の見直し
-
違法建築と火災保険
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
損害保険の求償権
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険の評価について
-
火災保険の延べ面積
-
古い家なのですが、火災保険に...
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
築48年のマンションの一室に火...
-
投資信託で取得単価が下がるの...
-
火災保険の金額妥当ですか?
-
契約途中の火災保険の変更を言...
-
火災保険に加入していますが、...
-
火災保険はやっぱり長期が得で...
-
保険に詳しい方、教えてください。
おすすめ情報