
マンションに住んでいます。過日、漏水事故を起こし、階下に被害を与えてしまいました。内装の復旧費が約400万円、家財道具等も相当被害があるようです。
マンションで掛けている個人賠償という保険で、賠償金は出るようですが、内装復旧する工事代金全額は保険金が下りない(時価払い)ということで、その差額70万円を被害者から別途請求をされています。これは私が払わねばならないのでしょうか。法律上の賠償責任の範囲は保険で賄える、と聞いていたので、突っぱねられるのでしょうか。
保険代理店もしている管理会社の方からは、小さい事故なら全額保険金が出せる、と言っていました。保険金の支払額が大きいから、時価でしか払わない、ということはおかしいと思うのですが・・・保険とはそういうものなのでしょうか。
また、今後のためにこういう時の賠償金を時価ではなく、新価で補償してくれる保険はないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
賠償責任保険があるということであれば、それ以外に負担する法的義務はないと思われます。
(免責金額を除く)理解されている通り、保険金額内であれば法的義務については保険でまかなえることになります。ということは、「突っぱねてもいいですし自己負担されてもいい」ということになります。
実際問題としては、マンションに住み続ける限り、単純に突っぱねるということは難しいと思います。ある程度のところで折り合いをつけるように、当事者間での協議ということになるでしょう。保険会社はあくまでも法的義務の部分についての支払いのみですが、円満解決といった面から若干の上乗せが期待できるかもしれませんので、この部分も話し合いでしょう。
>賠償金を時価ではなく、新価で補償してくれる保険はないでしょうか。
これはちょっと保険の主旨から考えて、ないでしょう。物の損害については時価基準ということが法的にも明確になっています。ただ直接の相手の損害に対する賠償ではなく、事故処理に纏わる諸費用といった名目で保険金の払われるものは現存します。
ご丁寧にありがとうございます。
やはり、これからも顔をあわせることを考えれば、自己負担も考えないといけませんね。大変貴重なアドバイスをありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
No.1さんのとおりです。
突っぱねても法的には差し支えないということになります。
とはいえ、同じマンションの住民ということですので、今後のことを考えると差額をある程度負担するのは仕方のないことかもしれません。
ですが、70万円というのは大きいですね。
損害の認定額を高めにしてもらえるよう、その管理会社を通じて保険会社に働きかけをしてもらったらどうでしょう。
鑑定人の提示する認定額も、ある程度幅があるはずです。
>今後のためにこういう時の賠償金を時価ではなく、新価で補償してくれる保険はないでしょうか。
賠償は時価であることが法律で定められています。
時価払い以外にはありえません。
新価か時価か選べるのは、持ち主側がかける保険のほうです。
具体的には、火災保険とか動産総合保険といったものになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険 価額協定の場合の保...
-
火災保険 年末調整
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災共済でスズメバチに破壊さ...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
新旧交換差益控除について
-
火災保険の割引について。
-
JAの建物更生共済(火災保険)...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
「火災保険」の加入(継続)に...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について。 火事で火災...
-
物置小屋の火災保険
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
投資信託で取得単価が下がるの...
-
火災保険の延べ面積
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険見積時に建物評価額が...
-
住宅金融公庫の火災保険と地震保険
-
損害保険の求償権
-
投資信託の基準価額と分配金の...
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
火災保険について
-
火災保険の保険金額について
-
火災保険の建物(地下付き)の...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
新価実損払いとは?
-
火災保険の評価について
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
火災保険の「新価」の意味教えて
-
火災保険に加入していますが、...
おすすめ情報