
単価の違い?
100工数の建物を建てるとして、100人で1日で出来ますか?
100工数の仕事でも、適切な人数で作業すべきですよね。
100工数の建物を4人で25日ならちょうど単価は合います。
それを1.25工数仕事をこなす人でしたら、20日で完了です。
と云う事は、80人工で出来た事に成り、1工数1万円の場合、1人工12,500円
この文章の中で100工数4人で25日 4人×25日=100は理解できます。次の1.25は4日×1.25は5人
5人×20日=100工数ここまでは理解できるのですが、どうして80人工?どうゆう計算式ですか? また1人工12,500円になった計算が解りません。できれば計算式で考え方も教えて下さい。
工数の意味がわかりません。
1人工については工事の場合1日8時間働くとして仮に3時間働くと3÷8=0.375×労務賃金単価
北海道20,900円 20,900×0.375=7,838円となると思うのですがこの場合工数で表すにはどうすれば良いのですか?
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
工数×単価=価格です。
原価かも知れないし、売値かもしれない。1人工10,000の基本単価で運営している会社の場合、100人工なら100万円です。
100(工数)×10,000(単価)=100万(価格)
この100万は原価かも知れないし、見積かも知れないし、売値か知れません。
見積や売値だったら、会社は100万を欲しい訳です。
で、実際はベテラン職人なら作業効率が良くて100人工の作業量を80人工でこなす事も有ります。1日で1.25日分の仕事をこなす力が有るというわけです。
すると、80×10,000=80万にしかなら無いのです。
でも見積や売値では100万を提示したい。
じゃあどうするか?
80人工で単価を12,500で計算する事で、80×12,500=100万と出来ます。
工数や単価を提示しないのなら構わないのですが、「提示せよ」と言われたら
工数80人工、単価12,500を提示するわけです。
つまり、最初に100万ありきなんです(取引とはそういう物です)
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
「補足」について。>できれば、80人工で出来た事に成り、1工数1万円の場合、1人工12,500円の所をわかる方是非宜しくお願い致します。
>できれば、計算方法もお願い致します。
>なぜ上記の80人工なのか、12500円どう出したのかをお願い致します。
質問文に書かれているように
「それを1.25工数仕事をこなす人でしたら、20日で完了です。
と云う事は、80人工で出来た事に成り、1工数1万円の場合、1人工12,500円」
そのものです。
作業量の見積りが「100人日」。標準的な作業で100人日、4人で25日、5人で20日。
標準的な作業員に対して1.25倍の仕事(1.25人力)が出来るベテラン作業員を集めれば、100人日/1.25人力 = 80日で完成できることになります。
標準的な作業員の賃金が1万円だとしたら、この1.25倍の作業ができる作業員には、能力に応じて1万2500円の賃金を出さないといけませんね。「同一労働、同一賃金」とはそういうことです。
ただそれだけのことだと思いますが、一体何が疑問なのですか?
No.3
- 回答日時:
「工数」とは、「標準的な作業で何日かかるか」という「工事作業量の見積り値」です。
これに対して「人工」とは、その作業量を、何人かけて何日で終わらせるかという、ある意味では「工事の実績値」です。(こちらも「見積り」に使いますが、その場合には「工事進捗の見積り」に相当します)
違いは、「工数」は「1人当たりの標準作業量」を想定して算出し、「人工」は実際の作業者の「力量」が関係するということです。その「力量」によって、作業量も「賃金」も変わります。ベテランとアルバイトが「同じ1人工」や「同じ単価」であるわけがありません。
それらをどう算出してどう契約するか、実際の工事にあたって「力量の高い人をいかに安く雇うか」とか「効率よく現場に配置するか」とか、「力量の必要ない単純作業」にはアルバイトなどの単価の安い人間を充当するとかが、工事業者のマネジメント能力ですよ。

No.2
- 回答日時:
売る側の原価で見るか、売値で見るか。
ベテランが作業した場合、効率が良いので1人で1.25倍の仕事をこなす、と言う事。
100÷1.25=80で原価は済む。
そのまま売ったら売り側の赤字でしょ?
だから工数はそのままにして単価を1.25倍にしてるのです。
世の中はそういう物です。
新人は作業効率が悪く100工数の仕事でも150工数くらい掛ってしまう。
それに単価を掛けて150万と言って、買う側に請求したら「馬鹿か!」と言われます。
「新人なんだから安くしとけ!あほ」と言われるのです。
仕方なく単価はそのまま、つまり新人は勉強代として原価が高くなるのです。
ベテランはその逆です。
新人かベテランか、原価と収益が真反対になるのです。
No.1
- 回答日時:
ここでいう1工数というのは仕事量です。
(標準の能力のある人が1日で出来る量)また、1人工ともいうのですが、ここではその人の1日の出来高で呼んでいます。
したがって、一般の人よりできる人が頑張れば(例えば1.25倍できる人なら同じ1日でも1.25工数をこなすことができるわけですね。)
支払う給料は実際の時間分しか支払わないとなれば計算上は人工の総額が安くできたことになります。
これを逆算すると(同じ標準の工数で割りますと)単価がその分低くなります。
また、実際に働いた時間で割ると人工の単価は高くなります。だって一定の時間内でたくさん仕事をしているではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 計算方法をご教授願います。 1 2022/11/14 11:40
- Excel(エクセル) Excelで在庫表(クエリ、ピボット) 2 2022/04/11 17:11
- 建築学 ネットワーク工程表(1級管工事施工管理) 5 2022/08/24 08:17
- 建設業・製造業 公共事業の団地やら。 仮枠が出来る大工がいて。 作業員がいる。 内装の場合 1人 1人が 墨出しして 2 2022/08/01 12:13
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 子育て どちらが長く勤めれそうですかね? 小学生低学年とこどもと保育園のこどもがいます。 皆さんならどちらを 4 2022/05/09 15:03
- その他(ビジネス・キャリア) 皆さんならどちらを選びますか? なるべく長く勤めていたいです。 ①sns運用事務スタッフ SNSを活 1 2022/05/08 21:03
- その他(ビジネス・キャリア) 今時の派遣社員って仕事が出来ないだけじゃなく計算も出来ないのか? 8 2022/07/22 20:53
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
天井開口費の見積について
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
仕入単価
-
一式という言葉の使い方
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
1工数1人工
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
投信の「数量」がよく分からない
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
独占禁止法、下請法、優越的地...
-
表示方法
-
積算 高所作業車 建築
-
鋼材C型価格
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
「仮復旧」と「本復旧」の意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
天井開口費の見積について
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
積算 高所作業車 建築
-
一式という言葉の使い方
-
仕入単価
-
1工数1人工
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
表示方法
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
リストボックスの項目に、他の...
-
IFERROR、SMALL関数について
-
事務所ビルの電気料金について...
-
単価の前についている「@」
-
雑貨店さんの1日の売上平均て...
-
食材の単価と価格の違いを教え...
おすすめ情報
本当に貴重なご意見を頂きました3名の方々に感謝を致します。
できれば、80人工で出来た事に成り、1工数1万円の場合、1人工12,500円の所をわかる方是非宜しくお願い致します。
できれば、計算方法もお願い致します。
なぜ上記の80人工なのか、12500円どう出したのかをお願い致します。