
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方々の繰り返しになるかもしれませんが、
1.ペーパー、コンパウンド等で削り落とす
2.溶剤でふきとる
どちらかになるのではないでしょうか?
1の方法で塗膜が厚ければペーパーから当てなければ
ダメでしょうが、薄いものであればコンパウンドのみ
でもとれると思います。
2の方法では、塗料が一液タイプであればアセトン等で
FRPを侵すことなくふき取ることが出来ます。
(ただし、FRPが完全硬化していること)
塗料が2液タイプであれば他の方が言われているような
剥離剤(他にもスケルトン、ヘルパーなどの商品がある。成分はキシロールなど・・)を用いることになるでしょう。ただし、FRP面に影響が出る可能性はあります。
(短時間であれば問題なく使えた記憶がある・・)
No.5
- 回答日時:
ペイントがどんな種類かしりませんが、下地をいためない剥離材で、ロックペイント(株)のROCK-REMOVERというのがあります。
それを剥離したい塗料の上をまんべんなく塗ります。塗料がフタル、メラミン、油性系でしたら時間をおくと全体に膨らんできます。それをヘラでこさいだり、圧力のかかった水で除去します。塗料の厚みによっては2.3回上塗りします。ラッカー、ニス、ビニール系のものは全体がグチャグチャになりますので、同じようにして除去します。
なお皮膚に付きますとヒリヒリしますが。あわてず水で洗い流してください。
建築塗料屋さんで売ってると思います。
余談ですが昔は苛性ソーダを水に溶かしてやったものです。
No.3
- 回答日時:
船のネタが役立つかもしれないので・・。
FRPを傷つけない剥離剤
剥離剤 SEAJET441ってのがあります。
参考URLに紹介されていました。
が、確実にFRPですか?
繊維が入っていてもよく似た樹脂もございますので・・。
なお、私はFRPの塗料をはがす場合は、
オービルサンダーをかけていますので、
この剥離剤および、下記のショップは利用した事
はありませんので、あしからず・・。
FRPの研摩塵は、肺に吸い込むと
害が有るとされていますので、サンドペーパー
で落とす時は気をつけてください。
この剥離剤を使ったことはないので、
「自信なし」にしておきます。
参考URL:http://www.marine.co.jp/shopping/merchandise/mai …
No.2
- 回答日時:
溶剤等で除去するのが簡単そうですがFRP自体を痛めるかもしれないので僕は使いません。
。僕の経験では『ペーパー(紙ヤスリ)で全面を削り落とす』もしくは
『痛んだところだけはがし、パテ埋めして元の塗料ごと下地にして上塗り』
ぐらいしか思いつきません。。m(__)m
ちょっと難しいですかね。。(^^ゞ

No.1
- 回答日時:
はがし剤を使うとFRPが溶けてしまう場合があります。
一般的には、紙やすりなどで表面をある程度削り
その上から塗るといった感じです。
ただし、これは車などに使われている方法ですので
何に使われている物か分かれば、専用のはがし剤などがあるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 金属鍋の説明書き。 3 2023/04/12 15:22
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- カスタマイズ(バイク) 塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホルツ サビ止めペイント)をキレイに落とす良い方法があったら教えて下さい 1 2022/04/11 13:12
- カスタマイズ(車) クリヤー塗装後の磨き作業 2 2022/05/18 10:57
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- その他(病気・怪我・症状) 唇の乾燥?が気になります。 ここ1~2週間ほど、ずっと唇の乾燥や縦じわが目立ち、粘膜との境目が気にな 4 2023/05/03 23:29
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- 車検・修理・メンテナンス 車のガラスに塗るタイプの、油膜取りと水アカ はどっちの方を先に施工した方がいいのでしょうか? 2 2022/10/14 12:52
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
- リフォーム・リノベーション 経年家屋の床の補修方法 3 2023/08/07 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
グレーチングのカット
-
ペンキの剥がれ 対処法
-
木材をつや消し黒(マットブラ...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
トースターの塗装を焦がしてし...
-
単管パイプ 防錆
-
チョークの粉
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
単管の塗装方法
-
おススメのクロス用塗料ありま...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
タンクまたは池の藻?対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
カビキラーやキッチンハイター...
おすすめ情報