dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の実家に挨拶に行ったのですが、彼が全然私の事をフォローしてくれませんでした。
玄関で自己紹介して、あとはご両親からいろいろ聞いてきてくれて、私が答えながら彼の顔を見たりしてました。そうしないと彼が会話に入ってこなかったので・・

彼からは事前に「俺あんまり親としゃべらないし親もあんまりおしゃべりじゃないから。頑張って喋ってね。」と言われてたので覚悟はしてましたが(じゃあ余計フォローしてよ・・と思いましたが
)、話してみたら明るいご両親で、緊張したけど楽しい時間でした。

私の実家に来てもらった時は、主に父と彼が話すかたちでしたが、私からも「彼はこうなんだよ」「お父さんはああだからね」とフォローなどしてたので、彼実家での全くフォローがない状況にビックリしました。
男性ってこんなものなのでしょうか?

挨拶に行く時も直前までご両親に言ってくれなくて、普段から彼が親とのコミュニケーション自体をできるだけ避けてるような感じです。干渉されるのが嫌だと言ってましたが、会った時は過保護な感じもしなかったしお父様が少しこだわりはありそうでしたが、最終的にはお母様が「2人の考えた事に協力するから好きに決めてね」と言ってくれたのでむしろ理解のある親御さんだと思いました。

この感じだと、今後何か決める時には彼がなかなか動いてくれなくて時間がかかりそうだし、まわりがどうにか動いてくれるのを期待されてるような感じもします。(今も決めたい事があるのですが彼が動いてくれないので、私からご両親へ直接アクション取ろうかと迷う程です。)

俺はやらない、不満なら不満に思う人が動けばいい、そんな感じがします。私が動けば早いですが、彼の顔も立てたいし、私がやる事が当たり前になったら嫌なので躊躇します。

このような彼氏や旦那さんをお持ちの方は、どのように解決してますか?

A 回答 (2件)

男性だからそうなわけじゃないよ。


女性だって気の利かない人はいるじゃない?
その相手がそういう性格だっていうだけね。

後、顔合わせの数時間だけで相手を判断するのはやめたほうがいいよ。
そんな性格の彼を育てたのはそのご両親なんだし、
彼に思う所があるのであれば、
もちろんその親にだって「あれ?」ってところは出てくると思う。
だから「今はお互い猫かぶっている」ってことは忘れないようにね。

腰が重い人を動かしたいなら、
相手がそうすることにメリットを感じるようにするといいよ。
「あなたにしかお願いできない」と頼ってみせるとか、
「これが終わったら〜しよう」とご褒美を用意するとかね。

そんなの嫌だ、自発的にしてくれる人がいい!
と思うのであれば、彼じゃない人にするしかないと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
目からウロコです。挨拶した時、ホームドラマに出てきそうな明るく優しいご夫婦に見えたのですが、初対面だから良いところしか見えないのは当たり前ですね・・
恐らく、彼が動かない性格なのはご両親がそのように立ち回ってしまっていたからだと思います。
メリットを感じさせるのはいいですね。感情では動かなそうなので。。
仕事みたいですがプレゼンできるように整理してみます。

お礼日時:2020/04/21 09:49

結婚前から貴女からご両親へ直接アクション取るのはよくないと思うが・・・彼を通してできませんか?(結婚後は貴女が主導権とるのは問題な

い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚前に私が出しゃばるのは印象良くないですよね。

お礼日時:2020/04/21 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています