
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
おまけでちょっと追記しますが、
消費税8%で130円になった頃、だーれも自販機で買わなくなったのか数ヶ月後には120円に戻ってましたね。スーパーが安く売っているためか更に安くするメーカーさんもいてだいたい120~110円で基本売られていました。コカ・コーラ社だけは普通に130円販売してましたけど、売れない場所の自販機はその後安くしたみたいです。売れている場所ならコカ・コーラ社の自販機は130円のままで売られているかもですね。うちは地方の田舎なのですべての場所が同じかは分かりませんが。
No.8
- 回答日時:
あなたがおいくつかわかりませんが、消費税が要因の部分があります。
3%5%8%10%と消費税の負担がありますからね。
ガソリンスタンドの表記でも言えることでしょう。
消費税がなかったときや低かったとき、税抜表記ですべき時からいまは原則税込表記ですからね。
あとは物価が上がっていることと、飲み物などは求める素材や味もより良いものを求める傾向もあることも要因でしょう。
いまでも安い自販機も探すとあります。
しかし、安い自販機は昔ながらのものや有名ではないメーカーの飲料などとなるでしょう。
よくホームセンターやスーパーで販売している格安な飲み物を自販機に入れていることもありますよ。
私は小さいながらも会社の役員をしていて、最近会社建物の前に自販機を設置しましたが、自販機メーカーとの契約次第で販売金額が変わるようです。
設置した自販機はサントリーですが、缶コーヒーなどは基本100円で設定してもらっています。
一部ペットボトルなどの特殊な商品に限り110円130円などがありますね。
メーカーからのキックバック(設置者側)を下げてもよいということで実現しています。
会社ということで従業員が中心となるため、福利厚生と利便性での設置の為、利益を追求していませんからね。
おそらく自販機の電気料金から考えると赤字かもしれません。月200本近くの売り上げで、入金されるのは2000円弱ですからね。
でも、冷蔵庫を設置したと考えれば、悪い話ではないと考えていますよ。
ごみの回収も補充もしてくれますからね。あと希望商品などもある程度聞き入れてもらっていますね。
No.7
- 回答日時:
大分前に130円になりましたが、消費税アップのために値上げしたりしました。
3%、5%、8%になる度に値上げしたので+30円だけど、今実際は10%(8%)なので+30円は納得いかないです。安くなっている自販機は、その分仕入れコストを抑えたり、賞味期限が近いものだったり(本来は1年くらいだけど、半年くらいで売ったりする)、安いメーカー飲料を売ったりしているんです。
でもスーパーで買った方が更に安い場合(100円以下)もあるので自販機で買うことはもうあまりないですね。
No.5
- 回答日時:
私は、缶コーヒーは100円以上では買いません。
便利な場所(駅構内、お店の中など屋根がある場所)などは高いです。
駅から歩いて1分も歩けば、ありますよ。
なれてくると、初めての場所でも「なんとなくあの辺にありそうだ」と鼻が効きます。
そうそう、ホームセンター内は安いですよ。
あと、スーパーなどで88円くらいで買えます、
但し常温ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
掛け率について教えて下さい
-
卸価格って何ですか?
-
スポーツ用品販売のための仕入れ
-
レストランで魚を仕入れる際ど...
-
正規代理店や正規の卸問屋から...
-
上代・下代について
-
ネットショップでの販売のルー...
-
「ご発注ありがとうございます...
-
「お打ち合わせの件につきまし...
-
見積書兼発注書の書き方
-
カートンという単位
-
エクセル ①上下にタイトル行を...
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
製造元はメーカーでしょうか?
-
単価単位、発注単位、発注入数...
-
中3日の意味
-
ランク別のコースの名前、つけ方
-
赤黒処理について
-
製造業ですが、廃棄処分(資材...
-
購入伝票について全く分かりま...
おすすめ情報