プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

WI-FIの利点は?毎回繋がるのですか?

A 回答 (6件)

>WI-FIの利点は?



一口で、Wi-Fiと言っても、大きく3つ。
・ホームネットワーク。
・キャリア向けに携帯会社が、有償無償で提供する公衆無線LAN。
・コンビニ、飲食店、ホテル等が無償で提供するフリーアクセスポイント。
メリットは、通信量を気にせず、存分に使える事。

>毎回繋がるのですか?
・ホームネットワークは、一度設定してしまえば、電波が捕まる範囲内なら自動でWi-Fiに切り替わります。
・公衆無線LANは、携帯会社との利用契約が必要。
・フリーアクセスポイントは、SSIDを確認してパスワードを入力します。
    • good
    • 0

>WI-FIの利点は?



Wi-Fi Allianceにより、相互接続が確認出来た機種ってだけの利点。
無線LANのIEEE802.11規格ならWi-Fi未対応でも相互接続出来る規格。
※本来の言葉の意味での場合です。

無線LANをWi-Fiと称しているなら、単純に携帯電話のモバイル通信をしないって場合だけです。
自宅なら、FTTHやCATVなりを使ってネットに接続したり、外出先なら、公衆無線LANを使ってネットに接続するだけ。

>毎回繋がるのですか?

Wi-Fiなら、1度メーカーがそのデバイスとして取得すればよいだけ。

自宅なら、1度設定したなら、電波がつかめば毎回自動的に繋がる。
公衆無線LANだと、毎回自動的に接続出来ない場合もある。一部アプリを入れることにより自動的に接続出来るものも存在する。
    • good
    • 0

こんにちは。

丁度60の男性ですが。
wi-fiの種類にもよりますよ。
家で使用している固定回線(光とかCATVとか)からルーターを介してwi-fiとしているなら、設定さえ間違えてなければ毎回繋がります。元は固定回線ですから、そちらの使用料金をきちんと支払われている限りは、wi-fiは途切れることなく安定して使えるはずです。
街中のフリーwi-fi(JRや私鉄の駅や、空港や宿泊施設や、種々の店舗など種々の事業体が提供しているアクセスフリーのwi-fi)も、wi-fiなのでパケットは消費しない(余計な通信料は発生しない)のですが、通信の質が一定しないときがあります(通信に時間がかかる、よく切断する等々)。
もう一つ、電話会社やその他の通信事業者が電話回線とは別に提供している有料のwi-fiがあります。ルーターを購入し、いつもそれを持ち歩く必要があります。フリーwi-fiよりは繋がり易いですし、料金も定額(契約種別による容量制限はありますが)ですが、携帯ルーターをいつも持ち歩く必要があることと、ルーターの電池が切れたら使えなくなるというのが難点です。

まぁ一番気を使わなくて済むのは、携帯の契約を、ある程度大容量にしてしまうことだと思います。携帯でゲームをしたり、映画を頻繁に見ない限りそんなに大容量で高額の契約は不要ですからね。ネットラジオを毎日2-3時間聴いても、ひと月の使用量は3GB位です^^。
    • good
    • 0

ふつうは、自宅WIFI圏内では、自動でWIFIに切り変わります。


セブンイレブンのWIFIは、アプリで自動で行くのですが、
その他のお店のWIFIは、店員にパスとか聞いて入れないとだめです。

WI-FIの利点:多くは定額の使い放題=安心して動画鑑賞できる。
私は現在2200円のソフトバンクのADSLですが、来春終了、
BB.excite光 Fitの1戸建て、200Gまで月3900円というのに変更予定です。

スマホのデータ回線は、3Gとか使い切ると超遅くて使えなくなる。
動画視聴は、ひと月分が3時間で終了。
1G当たり追加で1000円とか、いくらかかるかわからぬ事になる。
    • good
    • 0

Wi-Fiを使って通信を行っている間は、モバイルインターネットを使わないのが利点です。



例えば携帯会社と3ギガの契約をしても、自宅の光回線のWi-Fi環境下で通信すれば、その3ギガは減りません、その時の通信は使い放題の光回線を使っているからです。

なので自宅に光回線とWi-Fiルーターがあるのなら、そちらを使って通信するように設定したほうがお得です
使わなくなったぶんの契約を見直して、例えば20G契約していたのを5Gに減らしたとか、そういう変更をかけて無駄を省くことができます
    • good
    • 0

利点は、


 携帯のデータ通信を使わないので容量制限に引っかからない。
 帯域が広いので快適に通信ができる
あたりですね。
毎回つながるかどうかは設定次第です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!