
20年前に建てた家の黒い玄関ドア(トステム・LIXILのボイーズⅡ)が白化して汚なくなっています。
出来れば自分で直したいのですが、どうすればいいでしょうか?
写真は薄い中性洗剤とスポンジで軽く水洗いした後の状況です。
表面の汚れはだいぶ取れましたが、擦った部分は、劣化した黒い塗装が剥離しまた白っぽくなっています。(洗浄後も黒い部分を指で擦ると白っぽくなります)
ドア盤面の素材はメーカーに確認したところ「ポレオレフィン積層鋼板」で、アルミではありません。 アルミドアの錆は白い点々が出るようですが、このドアは黒い塗装が経年劣化で粉っぽくなって取れてきている感じです。腐食や錆が出ている感じではありません。(日光に当たらない室内側は何ともありません)
自分で考えた補修方法としては、
① 再度水洗い後、マスキングをして艶消しの黒スプレー(シリコン含有)で塗装
② 信越シリコーンKF-96-50CSを軽く塗布、以上を考えていますが、どうでしょうか?
メーカーに聞いても、「当社では塗装の技術はない」とのことです。
上記の方法でうまくいきそうでしょうか?
素人補修なので完璧さは求めていませんが、現状より悪化するのは避けたいです。
どなたか詳しい方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
no6です。
塗装前に水や洗剤で洗うことはよくありません。
水分があるまま表面を固めても内では錆が進行します。=後日ぶつぶつが膨れてくるでしょう。
清潔なスポンジで軽くこするか、シンナーを染み込ませたウエスで拭くくらいが良いです。
塗装で1回目にラッカー系のさび止め塗料を塗っておく手もありますが、刷毛塗りでは部分塗りは難しく、境目や縞模様が出やすいです。
さび止め塗装をする場合、プライマーを省略します。
全体塗りを行う場合は、ラッカースプレーよりもむしろエナメル系の(塗料シンナーが薄め液のもの)方が接着力は良いのですが、仕上がりが前者よりは高級感がなく、素人丸出しの出来栄えとなります。=それから塗装の寿命も短いです。
いろいろと詳しく教えてくださり、感謝します。
急がずに、試し塗や練習をして慎重にやってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
長年の結露作用で表面の被膜部分に(顕微鏡観点)損傷が生じ、内部の亜鉛などが内層にに溜まっているものと推測します。
(表面を手で触ってざらつきはありますか?=その場合は確実です)
決して磨かないでください。表面を更に悪くします。
確かにプロでも塗り直しは出来ません。あくまでごまかしの方策になります。
3番さんのプライマーは使用が望ましく思います。=これは接着剤と考えればいいです。
①は、よく乾燥した日に行ってください。ぼかしの塗りの技術が要求されます。
色合いは修正できません。(乾燥した時、艶の感触も少し気になるかも)
へたをすると際立って見苦しくなりますので、どこかで練習をして下さい。
一度に何層も重ねて塗ることは失敗の原因になります。=日をおいて塗装。
②は、あくまでオイルです。一時的には撥水の効果が期待できますがやがてそれもなくなるでしょう。 後日上に塗装をする時にはプライマーの対策が要ると考えます。
No.4
- 回答日時:
No.44です。
シリコン塗料って書いてましたね。ポリオレフィンに気をとられて見落としてました。
そう、ミッチャクロンはシリコン塗料ダメなんですよ。
写真と説明を合わせてみてもメッキ層の問題までは行ってないようですから、上塗りで凌げるかなと。
撥水でシリコンを選ぶ代わりに、つや消しで耐候性が落ちるのは少々残念ではあります。
つや消し優先するならシリコン塗料を諦めても良いかと。
ちなみにミッチャクロンにアクリル塗料を塗ってしまって、その上にシリコン塗料を塗る分にはミッチャクロンの相性は関係なくなるんですけどね。
まあ普通のプライマーよりかなり相性が良いという点だけでの話なので、表面を全面擦ってしまえばミッチャクロン関係無いです。
No.3
- 回答日時:
その扉であれば、No.1さんの書かれるように、落とせる劣化物は全て落として塗装で良いかと。
その際、塗装の下地処理として「染めQ:ミッチャクロンマルチ」というプライマーを塗ると良いのではないかと。
ミッチャクロンはポリオレフィンベースなので塗装が剥がれている部分の芯材との密着相性抜群ではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
写真不明ながら、鋼板の仕様はこれかな?
https://www.ns-kenzai.co.jp/b1pp.html#p02
だとするとダメージはかなり深部にまで達しています。
即ち白化は溶融亜鉛メッキが剥がれた物ということになります。
塗装に関しては本来異物を除去してから行うのが妥当ですが、表面に幾層もの被服があるため、さわると余計にまずくなりがちです。
白いところを完全に取り去ると、鉄の地肌ですから今度は錆びやすくなります。
全体塗装は物理的にやり直しが出来ませんので、マスクをするような気持ちで(新しい膜で覆う)自己責任で何でもして下さい。
写真アップをし忘れていました。追加した捕捉写真のとおりです。
>さわると余計にまずくなりがちです。
これが一番心配なんですよね。
私もあまり素人なので本格的にやらず、軽ーくごまかす程度の方が良いのかなと思っています。
No.1
- 回答日時:
その劣化し細かくひび割れが生じた状態であろう塗装面の塗料を可能な限りきれいに取り去ると共に、面をなるべくきれいにデコボコがないよう平らにならすことからでしょう。
溝や模様があるのかどうか写真が掲載されていずわかりませんが、紙やすりやワーヤーブラシなどを駆使し取れる物はとにかく取ってしまってください。
でないとせっかくきれいに再塗装しても、もろくなった古い塗膜と共にじきに剥がれてくるかお思います。
その上で塗装となりますが・・・・
素直にドアごと買い換え、付け替えた方が長い目で見ても長持ちするかと思いますよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(悩み相談・人生相談) コイン100枚 車のドアパンについて 確証はありませんが、現在住んでいるマンションの住民の車にドアを 2 2023/01/24 21:14
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- その他(暮らし・生活・行事) 対物レンズの黒い塗装の剝がれなのですが、 この黒い塗装を直す方法、補う方法ってありませんか? 2 2022/10/06 14:29
- 掃除・片付け キッチンの壁が黒く汚れてくる 塗装剥がれ??? 3 2022/07/27 10:06
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガレージキットの塗装のテカリについて。 先日、ネットでガレージキットの完成品を購入したのですが、届い 1 2023/08/06 11:23
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装の後、表面に小さな塊...
-
パインの床の掃除方法
-
レッドシダーの塗装
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
鋼船(ヨット)の電蝕防止につ...
-
室内ドアノブの補修について
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
ヨーロピアンビーチの床(無垢...
-
浴室サッシの塗装について
-
鉄の階段の塗装
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
レンガに塗装
-
塗装済木製ラティスへの防腐防...
-
ガルバリウム鋼板の塗装が剥げる?
-
外壁リフォームの保障期間は大...
-
ケイカル板素地仕上げについて ...
-
無垢の木を塗装する事は邪道で...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
室内ドアノブの補修について
-
レッドシダーの塗装
-
浴室サッシの塗装について
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を...
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
外壁塗装の後、表面に小さな塊...
-
浴室ドアのレール部分が汚れて...
-
繁殖中の「親つばめ」が次々と...
-
早速、質問させて頂きます。町...
-
電子レンジ内の傷
-
キシラデコールは塗料の上から...
-
ビルの外壁って、なんでトゲト...
-
コンクリート上の塗装の剥がし方
-
ケイカル板素地仕上げについて ...
おすすめ情報
写真を添付します。
>溝や模様があるのかどうか写真が掲載されていずわかりませんが・・・
すみません。写真を添付し忘れていました。補足にアップしたのでよろしくお願いします。
>塗装面の塗料を可能な限りきれいに取り去ると共に、面をなるべくきれいにデコボコがないよう平らに・・・
私もそれが一番いいと思うのですが、スプレー塗料の吹付がうまくいかなかった場合、手を加えない方が良かったとなりかねないので二の足を踏んでます。
下の方の酷く白い部分だけ黒スプレーを軽く吹き付けようかと思っていました。
新品取り換えは費用が掛かりすぎるので今は考えていないんです。
塗装後にシリコン塗布を考えています。(防・撥水や見栄えのため)
染めQも検討したんですが「シリコンとの親和性がない。弾いてしまう。」そうなので、シリコン含有の艶なし黒スプレーを考えていました。(メーカー確認済み)
>表面を手で触ってざらつきはありますか?=その場合は確実です。
あります。粉っぽいです。比較的良い部分も指で擦ると白っぽくなります。
>決して磨かないでください。表面を更に悪くします。
スプレー塗装前に、もう一度丁寧に中性洗剤+スポンジで洗おう(多少擦ります)と思っていますが、これは止めた方が良いですか?
ざらつき部分が落ちて白化部分が広がると思いますが・・・