
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
2枚目の写真。綺麗ですね。レッドシダーでオイル塗装した何とも言えない良い雰囲気です。縦に使うと水が流れ落ちるので対候性は3倍になりますが、もしこれが3年以上経過しているのであれば、オイル塗装ではありません。下屋がなくてここまでの雰囲気を維持するのは難しいです。・・・・塗膜性は考えられないので、浸透性の塗料としか考えられませんが、浸透性の塗料でも顔料が入っていない雰囲気ですので、それであればここまで綺麗のは不思議です。ついては、キシラデコールの会社に電話して聞いてみて下さい。キシラデコールは日本で最も古くから販売されている屋外用木材保護塗料ですし(元々は武田薬品さんが販売していましたが、今は大阪ガスケミカルが販売しています)、日本の屋外用木材保護領の標準になっていますから、こちらに確認されるのが良いかと思います。
http://www.xyladecor.jp/
No.2
- 回答日時:
基本的に屋外設置の木材を塗装するのは、キシラデコールに代表される屋外用木材保護塗料です。
家具や室内塗装に使われるウレタンやニスは屋外では使いません。使わない理由はこれらの塗膜性塗料は塗装した時は綺麗ですが、一年もすると紫外線で表面が劣化してボロボロになり、それをはぎ取るしかなくなるからです。屋外用木材保護塗料は木に染み込むタイプですから、その上から何度でも塗装することができます。屋外用木材保護塗料の対候性は、その中に含まれる顔料でもたしています。本来は顔料のない、オイル成分だけの方が木の味が出て良いのですが、それであれば2ヵ月もすると油成分が飛んでしまい、はなはだコストパフォーマンスが悪いと言うことになります。
ご質問のスターバックスの壁に使われているレッドシダーの塗装ですが、写真を見るかぎり顔料の入った屋外用木材保護塗料で塗装しているようには見えません。恐らくボイル油(自然素材オイルを煮て乾きやすくしたもので価格も安く販売されています)等のオイルのみの塗装かと思います。しかし先ほどの説明のようにオイルだけであればその効果はすぐになくなるのになぜかと思われると思いますが、これは雨が直接かからないようになっているからです。木材の色褪せは紫外線で木材の色素が分解され、それが雨が滞留すると成分が浮き出して流されて色褪せがおきます。例えばデッキ等に屋外用木材保護塗料で塗装しても対候性は1年ぐらいしかありませんが、それがフェンスになると雨が流れ落ちますので、対候性は3倍になります。さらに屋根がついていて、雨が直接かからないと色褪せは非常にしにくくなります。
以上のとおりですので、このスターバックスの壁の塗装はは木の味を出して綺麗な塗装で、さらに安全なオイル成分のみの塗装で塗料代金も通常の何分の一と言う安価であり、メンテナンス塗装も何年もする必要がないと言うオーナーにとっても施工者側としても、良いことづくめですが、その大きな理由は単に上に屋根があると言う設計上の工夫のおかげです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション シリコンシーラントで外壁(窯業系サイディング)コーキング補修 1 2022/09/27 00:14
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 戸建ての外壁塗装って火災保険で自己負担なしでできるんですか? 職場の人が外壁塗装の工事費は火災保険で 1 2023/05/11 08:17
- クラフト・工作 初めてスプレー塗装をします。短時間の使用なのですが保護メガネは必要ですか? ある物を2回に分けてスプ 4 2023/05/05 17:38
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- 一戸建て 杉板外壁の塗装について 4 2022/08/03 19:19
- リフォーム・リノベーション ユニットバス全面塗装について質問です。 戸建住宅のユニットバスを全面塗装しようと思っております。 「 1 2022/05/19 18:42
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装で質問です。 ルシールブラウン色にしたいのですが、色見本帳(日塗工632色)のやつで、どの型 1 2022/07/17 11:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レッドシダーの塗装
-
室内ドアノブの補修について
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を...
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
浴室サッシの塗装について
-
浴室ドアのレール部分が汚れて...
-
杉板外壁の塗装について
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
ビルトインガレージ床面からの...
-
外壁の塗り替えで質問したいの...
-
キシラデコールは塗料の上から...
-
UV塗装家具の塗り替え~ペン...
-
繁殖中の「親つばめ」が次々と...
-
外壁のメンテナンスはどのくら...
-
石油ストーブのホーローが剥げ...
-
塩ビパイプの縦樋の塗装
-
コンクリート上の塗装の剥がし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
室内ドアノブの補修について
-
浴室サッシの塗装について
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を...
-
電子レンジ内の傷
-
コンクリート上の塗装の剥がし方
-
ビルトインガレージ床面からの...
-
ニチハの外壁リブ9
-
浴室ドアのレール部分が汚れて...
-
レッドシダーの塗装
-
寒冷紗パテ扱きのケイカル板の...
-
モルモル塗装後にアクが出てし...
-
ケイカル板素地仕上げについて ...
-
塩ビパイプの縦樋の塗装
おすすめ情報
このような感じです。
参考写真