
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一番いいのは、書かれてもすぐに現状復旧できる方法です。
副次的には、その現場をカメラ等で押さえて、犯人を確定し、たとえば子供なら学校に相談し引っ張り出し、掃除をさせると言うことでしょう。コーティング塗料については、シリコンだと10年はきついのでは。また、シリコンだと、効果持続性に問題もあります。再塗装の際には、剥離を伴わなければいけないので、さらに面倒です。期首のものでは、その点都合がいいでしょう。
回答ありがとうございます。
値段も手頃で使ってみる価値はありそうです。
でも、チョークや鉛筆なんかはどうなんでしょうか?
検討してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちは落書き防止のためにマジックアートという塗料を擁壁に塗っています。
今のところ実際に落書きされではいないので効果は実感できませんが。。
ただ所詮塗装なので永久に持つものではなく10年ほどだとペンキ屋さんは言っていました。
チョークの場合は有効かは分かりません。
でも多分やらないよりマシだと思います。
ちなみに9M×2M位で10万円でした。
参考URL:http://www.dnt.co.jp/japanese/10-magic.htm
回答ありがとうございます。
そういうペンキがあるとは知りませんでした。
10年でも持ってくれれば助かります。
しかし・・・10万円ですか。
検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
立て札か貼り紙をされるのが一番簡単ではないでしょうか?
子供にもわかるように「らくがきするな。警察にいいます」くらいの
文言で構わないでしょう。
それでも改善されない場合はダミーの監視カメラが
数千円程度で市販されていますので、ブロック塀が
見えるような部分に取付なさってはどうでしょうか?
最近はダミーカメラに電池を入れることで
人が近づくと撮影中というLEDが点灯したり
モーターでカメラの向きが変わるようなものもあります。
通販のほか、きなホームセンター等でも購入できますので
ご検討なさってみてはどうでしょうか?
http://www.nissinweb.co.jp/damiy.htm

No.2
- 回答日時:
その子供の特定は出来ていますか?証拠写真を撮って警察に器物損壊罪で告発すればよいと思いますよ。
一時トラブルになることがあるかもしれませんが,貴方が悪くはありませんから,相手の子供の親に保護責任があります。相手の親から壁の補修費用を貰ってください。子供にはお灸をすえないとだめです。痛い目にあわせないとろくな子供になりませんからね。回答ありがとうございます。
引っ越してきたばかりでことを荒立てるわけにもいかず・・・。
特定はある程度できていますが決定的証拠がつかめません。
しょっちゅう「ばか」と書かれるうちの壁がかわいそうです。。。

No.1
- 回答日時:
立札。
『最近ブロック塀への落書きで困っております。
先日、塗装しなおしましたが、再度落書きをされました。
落書きをされた方には塗装費用35000円を請求いたします。
申し出てください。なお、今後落書きを発見した場合は
塗装費用の請求の他、警察へ引き渡しいたします。』
というのはどうでしょう。
塗装なら大きな塗料缶とローラーを買ってきてコロコロやると
安上がりでうまく早く塗れます。
http://www.colormony.com/myself/step/outer_w.html
ありがとうございますm(._.)m
一応「らくがききんし」と立て札?の様なものを壁に張ってあります。それでも書いていきます・・・。
相手は小学校低学年のようです。
証拠がつかめないので本当に苦労しています。
(どうやら家のものがいなくなっている隙に書いているようです)
なのでチョークや石で文字が書けない壁にできたらいいなぁとおもった次第です。
塗装すれば文字は書けなくなるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
スプルースとピーラー
-
レッドシダーの塗装
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
モルモル塗装後にアクが出てし...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
マンション ベランダ 仕切り板 ...
-
電子レンジ内の傷
-
隣人のホースでの水やりについて
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ガレージの気密性について
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
基礎の水切りについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
繁殖中の「親つばめ」が次々と...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
室内ドアノブの補修について
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
ビルトインガレージ床面からの...
-
レッドシダーの塗装
-
浴室サッシの塗装について
-
電子レンジ内の傷
-
コンクリート上の塗装の剥がし方
-
法23条区域で延焼の恐れのあ...
-
ビルの外壁って、なんでトゲト...
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を...
-
浴室ドアのレール部分が汚れて...
-
スプルースとピーラー
おすすめ情報