
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ひのきは時間と共に香りが抜けてしまいます。
また塗らないとざらつきが出ます。また風雨にさらされる場合、長持ちしにくくなります。ひのきはヤニ分を多く含むため、ヤニを除去しなければいけません。アセトンやペイント薄めなどで除去しましょう。そうでなければ、無塗装の場合ベタベタになり、また塗装する際も上塗り塗料が乾かなくなります。またパイン材も然りですので。屋内用のドアでしょうか。屋内用でしたらドアニスというのが存在しているのでその塗装をお勧めします。透明な仕上がりになります。
屋外用でしたら、屋外用ニスというのがあるのですが、ニスであるため木が光にやられてしまい長持ちしにくいという欠点があります。むしろ油性の屋外用ステイン(ガードラック、キシラデコール)を用いることで、木目を活しながら保護、着色する事ができます。これなら3年をメドに重ね塗りすることで長持ちします。
No.1
- 回答日時:
ヒノキ 最初はいい香りですが、常時という訳にはいかないようです。
(抜けてしまうのでは有りません、慣れっこになる・・、再度削れば好い香りが蘇ります)ドアに無塗装は 再考ものです、しょっちゅう見ているから汚れに気が付かず、いつの間にか「真っ黒になってしまっていた」という可能性は大です
自然素材(自然塗料)で創ったという塗料の「透明」というので塗装をしていたほうがいいと思います。
お礼がおそくなってしまいスイマセン
そうですか、自然素材の塗料があるんですね
とても参考になりました
ちなみに、再度塗ればよい香りが蘇るとかいていただきましたが、何を再度ぬるんでしょうか?
バカですいません、お礼が遅くなったので
もうみていただいてないかもしれませんが
万一みていらしたら
教えてください
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYで無地の板(パイン材)に塗装しました。 キレイにしたかった為、3回塗りました。 十分に乾いても 9 2022/12/18 18:36
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- 建設業・製造業 ガルバリウム鋼板について 1 2022/08/12 18:52
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 車検・修理・メンテナンス 職場の駐車場で車をぶつけられたのですが、、 観覧ありがとうございます 職場の駐車場に駐車した際、隣に 9 2022/03/28 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
石膏ボードむき出しの壁 危険...
-
室内ドアノブの補修について
-
レッドシダーの塗装
-
浴室サッシの塗装について
-
浴室の木部窓枠の塗装の仕方を...
-
養生について。砂壁にカチオン...
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
外壁塗装の後、表面に小さな塊...
-
浴室ドアのレール部分が汚れて...
-
繁殖中の「親つばめ」が次々と...
-
早速、質問させて頂きます。町...
-
電子レンジ内の傷
-
キシラデコールは塗料の上から...
-
ビルの外壁って、なんでトゲト...
-
コンクリート上の塗装の剥がし方
-
ケイカル板素地仕上げについて ...
おすすめ情報