dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来消防士の職に就きたいと思っているのですが、女性は現場に出ることはできないと聞きました。本当ですか?それと現場以外の仕事とは具体的にどういうものなんですか?

A 回答 (4件)

参考URLのような質問もありましたので紹介しておきます。


消防士を目指している女性が増えているんでしょうか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1096630
    • good
    • 0

テレビで見たことありますよ。

本物の女性消防士さん
 火災現場に行ったことがあるかどうかは記憶にありませんが、放水の訓練や重量物(酸素ボンベ等)を実に付けて訓練しているところでした。
 ただ、どこでも採用なのかは不明なので就職したい消防署に伺ってみてるのが一番でしょう。 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすいません。
皆さんの回答はたいへん参考になりました。
「め組の大吾」や紹介していただいたホームページなどまた見てみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 17:35

直接、消防署に問い合わせてみるのが確実だとは思います。



が、参考までに、オタクの知識の範囲内で答えてみます。

「め組の大吾」というコミックスが原作のドラマには、女性の消防士(?)が出てきます。バルブを回してホースに水を送ったり、消防車の運転を担当していました。
同様にコミックスが原作のドラマ「火消し屋小町」では
女性の隊員がホースを持ったり、火災現場に突入したりしています。

前者では、労働基準法により女性がポンプ隊員になるのは事実上不可能とされています。(詳しくは参考URLを参照してください)
後者では、池脇千鶴さん演じる消防士はホースも持ちますし、火の中に飛び込んでいきます。
前の回答者さんが言うように、女性のポンプ隊員はいるようですね。

現場以外の仕事は、書類の作成などの内勤、管内の見回りなどでしょうか。

例に出したのが、どちらもフィクションなので確かな情報ではありませんが、参考までにと思い回答させていただきました。
現場以外の仕事や女性消防士のおかれている現状なども、一部ですがコミックスやドラマで知ることができると思いますよ。
作品としても面白いですし。

参考URL:http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2004/h04 …
    • good
    • 0

まれに新聞などで女性機関員(ポンプ隊員)着任のニュースを見るような気がします。


出られないことはないのでは...?

まぁ、ニュースに出るほど珍しいことであるのには違いないようです。

消防署の仮眠室は基本的にザコ寝だと思われるし、
設備がそもそも「隊員は男性のみ」という前提で作られているのも要因かもしれません。
女性を受け入れるために、まずハード面での整備が必要なのかもしれないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!