dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒の消防職員を目指しています。履歴書といったものを書く機会があまりなく自信がありません。手探りで自分なりに書いてみたのですが、惹きつけるような感じがなく、内容が薄いように感じます。ちなみに200字程度の履歴書です。どんな些細なことでもいいので、添削をお願いします。
消防士を目指したきっかけは、友人が突然倒れたことでした。人が倒れるという非日常的な出来事に、動揺するばかりでした。その様なとき、一緒にいた消防職員である友人の的確な指示や処置が行われました。その姿を目の当たりにしたことで、最前線で命を救うことの重要性を知り、一人でも多くの命を救いたいと思いました。そして、この思いから、人情溢れる○○市の人々の為に尽くしたいと思い、志望しました。

A 回答 (2件)

まず、ご質問者様が勘違いされているようにお見受けいたします。



消防士(官)とは、消防に所属する職員のうち火災(災害)が発生した際に火災(災害)現場へ赴く者である。

よって、消防職員とは、一般的には消防士以外の人であり、事務的な業務を行う職員のことですが、その辺の違いは理解されていますか。

> 大卒の消防職員を目指しています。
のにも関わらずに、

> 消防士を目指したきっかけは、
って意味不明だと思われます。

現に「東京消防庁」の採用枠では、「消防官」と「一般職員」は明確に分けています。

東京消防庁 採用情報サイト
http://www.tfd-saiyo.jp/html/info_youkou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。履歴書の消防士の部分に気付き、消防職員に訂正しました。消防職員については、消防吏員や技術職、事務職の全てを指すことなのではないでしょうか。そして、消防士は消防吏員(消防官)の中の階級であるということかと。現に、今まで受けた職員募集にも消防職員募集とあります。内容も消火活動等と記載もありましたので、消防職員を消防士以外の人を指し、事務的な業務を行う人というのは、違うように思います。消防職員の友人もそう言っておりました。

お礼日時:2014/08/31 02:41

元就職関係の仕事をするものです。



・自己PR
・志望動機

を明確に挑んで下さい。
質問文は志望動機だと思われますが、具体例も入っているので、
まぁまぁかと思います。

ここで質問するスキルがあるのでしたら、ご自身で調べて下さい。
サイトを探せば、方法は幾らでもあります。
なんの責任も無い、他人からアドバイスを貰おうとは、少々甘いかな。
と感じてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございません、志望動機です。サイトを色々と見て、他の人の書き方や履歴書の書き方等を参考にしながら書いたのですが、客観的に見たときに履歴書がどう映っているのか不安でした。就職関係の方に見ていただいて、少し自信がつきました。もう一度サイトを調べ直して、より良い物にします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!